くらし 〔Information おしらせ〕国保

■国民健康保険のお知らせ
◆医療機関を受診の際にはマイナ保険証・新しい資格確認書をご使用ください
「被保険者証」および「資格確認書」は7月31日で有効期限が満了となりました。8月以降はマイナ保険証または資格確認書で受診することとなりますので、マイナ保険証をお持ちではない方には資格確認書を7月中にお手元に届くようお送りしています。受診の際にご使用ください。
※マイナ保険証をご使用いただくことで、診療履歴に基づいたより良い医療を受けられるなど、さまざまなメリットがありますので、マイナ保険証の利用をご検討ください。本紙二次元コードからマイナ保険証の利用登録ができます

◆保険料の納付方法は「年金引き去り」から「口座振替」に変更できます
現在、保険料を年金引き去りにより納めていただいている方は、手続きにより納付方法を口座振替へ変更できます。

○手続きに必要なもの
・国民健康保険料納付方法変更申出書
(窓口に設置しているほか、ご連絡いただければ郵送します)
・本人確認書類
(有効期間のあるものについては、有効期間内のもの)

※口座振替の登録をしていない方は、口座の通帳と通帳の届出印が必要です
※保険料の納付額は住民税の社会保険料控除の対象となります。社会保険料控除は、下記のとおり保険料を納付された方が適用を受けられます
・年金引き去りの場合、引き去りされるご本人
・口座振替の場合、振替口座の名義の方

詳細・問い合わせ先:
国保医療課【電話】25-1130
端野保健福祉課【電話】56-2117
常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425

■後期高齢者医療制度のお知らせ
○新しい資格確認書(黄緑色、有効期限が令和8年7月31日)を7月中にお手元に届くように郵送しました
「後期高齢者医療制度」の保険証(水色)と資格確認書(黄緑色)、減額認定証および限度証(橙色)は7月31日で有効期限が満了となりました。医療機関を受診の際は「マイナ保険証」または「資格確認書」をご使用ください。
過去に減額認定証および限度証の交付を受けていた方は、新しい資格確認書に医療費が高額になったときの自己負担限度額の区分(限度区分)などが記載されています。
マイナ保険証には、過去の診療情報を生かしたより良い医療が受けられるなどのメリットがありますので、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

詳細・問い合わせ先:
国保医療課【電話】25-1130
端野保健福祉課【電話】56-2117
常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425