- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北見市
- 広報紙名 : 広報きたみ 2025年11月号
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます
国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料全額が社会保険料控除の対象となります。
社会保険料控除を受けるためには、支払ったことを証明する書類の添付が義務付けられています。
令和7年1月1日~9月30日の間に国民年金保険料を納付された方については「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構から送付されます。年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。
また、10月1日~12月31日の間に今年初めて保険料を納付された方には、令和8年2月上旬に送付される予定です(証明書の電子データはマイナポータルでも受け取り可能です。
詳しくは本紙二次元コードから日本年金機構のホームページをご確認ください)。
※ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、ご本人の社会保険料控除に加えることができますので、ご家族宛てに送られた控除証明書を添付の上、申告してください
◇ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004(ナビダイヤル)
日時:月~金 8時30分~19時
※(祝)・12月29日~1月3日を除く
※ただし第2(土)は、9時30分~16時まで受け付けしています
詳細・問い合わせ先:北見年金事務所
【電話】25-8703
■11月30日(いいみらい)は「年金の日」
厚生労働省では「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日を「年金の日」としています。
この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、次のようなさまざまな機能がご利用いただけます。
・将来の年金見込額の試算
・電子版「ねんきん定期便」や受給に関する各種通知書の閲覧
・国民年金保険料の納付可能月数・金額の確認
・持ち主不明の年金記録の検索 など
また、マイナポータルと連携することで、国民年金保険料の口座振替申出等の電子申請やe-Taxでの確定申告で利用可能な控除証明書等の電子データの取得ができます。
◆ご利用登録は、マイナポータルからが便利です!
マイナンバーカードとメールアドレスをご用意の上、マイナポータルトップ画面の「年金」から「ねんきんネットとの連携」欄の「連携をはじめる」を選択してください。
※「ねんきんネット」は、マイナンバーカードをお持ちでない方もご利用いただけます
詳しくは、本紙二次元コードから日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)をご確認ください。
また、11月30日(日)は北見年金事務所を開所していますので、相談や各種お手続きにご利用ください(9時30分~16時)。
詳細・問い合わせ先:北見年金事務所
【電話】25-8703
