- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩見沢市
- 広報紙名 : 広報いわみざわ 2025年8月号
■北海道教育大学の展示会〔料金無料〕
○湯畑美友個展「Raisond ‘être(レゾン デートル」
内容:ケーキや〝うさぎとくま〟をモチーフとした作品を中心に展示
期日・期間:8月5日(火)から17日(日)
○浅野駿個展「JOY and and WORK」
内容:
自作ゲームと関連するイラストレーションを展示
期日・期間:8月19日(火)から31日(日)
○いずれも
時間:午前10時30分から午後5時(正午から午後1時を除く。最終日は午後3時まで)
会場・場所、問合先:北海道教育大学岩見沢校BOX(有明町南1 有明交流プラザ内)
【電話】35-1400
■絵画ホールからのお知らせ
○AFS企画「枝広健二展」
期日・期間:毎週水曜日と8月12日(火)を除く、8月7日(木)から29日(金)
時間:午前10時から午後6時(木曜日は午後1時30分から。最終日は午後4時30分まで)
○絵と音の世界「OITOBAコンサート」
期日・期間:8月23日(土)時午後2時から2時40分
演奏:
・キーボード 小山内湊琉(かなる)さん
・三味線 上村真子さん
○藤森正男・ペーパークラフト展 and 藤森由美子・パッチワーク展
期日・期間:毎週水曜日と9月16日(火)を除く、9月1日(月)から10月3日(金)
時間:午前10時から午後6時(木曜日は午後1時30分から)
※9月27日(土)は入館料無料。
ペーパークラフト作品紹介:毎週土・日曜日と祝日の午前11時、午後1時・3時
○いずれも
入館料:一般210円、高校・大学生150円、中学生以下無料
※指定しているものを除く。
会場・場所、問合先:絵画ホール(7西1)
【電話】23-8700
■いわなびロビーコンサート出演者募集
内容:趣味・教養、芸術・文化を学んだ成果を気軽に発表・鑑賞できる場を提供します。詳しくは、生涯学習センターいわなびホームページをご覧ください
対象:市内在住の方、市内で活動する団体
発表時間:1時間以内
会場・場所、申込先、問合先:開催日の2カ月前までに、生涯学習センターいわなび(4西1)へ
【電話】24-2333
■岩見沢市文化財保護委員会の委員募集
内容:地域の文化財の保護・活用を一緒に考える委員を募集します
応募資格:市内在住の18歳以上で、文化財の保護または活用に関心のある方
任期:10月16日(木)から2年間
募集人数:2人(選考委員会で決定)
申込・申請方法:8月12日(火)から26日(火)の間に、応募用紙に必要事項と応募動機、文化財保護の考え方や活用方法など(800字程度)を記入し持参、郵送、ファックスまたはEメール(郵送の場合、8月26日(火)必着)
※応募用紙は、市教委生涯教育課、市役所本庁、北村・栗沢両支所で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
申込先、問合先:岩見沢市教育委員会生涯教育課文化・スポーツ振興係
〒068-0024 岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
【電話】35-5129【FAX】25-2995【メール】[email protected]
ID:11480
■岩見沢市民会館運営委員会の委員募集
内容:市民会館の管理や利用状況を踏まえ、より良い運営を考える委員を募集します
応募資格:市内在住の18歳以上で、施設の運営やサービスに関心のある方
任期:10月20日(月)から2年間
募集人数:2人(選考委員会で決定)
申込・申請方法:8月12日(火)から26日(火)の間に、応募用紙に必要事項と応募動機、施設の運営やサービスなどに関する意見(800字程度)を記入し持参、郵送、ファックスまたはEメール(郵送の場合、8月26日(火)必着)
※応募用紙は、市教委生涯教育課、市役所本庁、北村・栗沢両支所、まなみーる市民会館・文化センター(9西4)で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
申込先、問合先:岩見沢市教育委員会生涯教育課文化・スポーツ振興係
〒068-0024 岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
【電話】35-5129【FAX】25-2995【メール】[email protected]
ID:11481