- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道網走市
- 広報紙名 : 広報あばしり 2025年2月号
■申告に必要なもの
1 本人確認書類
▼次のうち、どちらかの提示または写しの添付が必要です。
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバー通知カードまたはマイナンバーが記載された住民票と運転免許証などの写真入りの身元確認書類
※写真入りの身元確認書類がない場合は、健康保険証や年金手帳などの2点以上の書類が必要です。
▼配偶者や扶養親族がいる方は、全員のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(写し可)も併せてお持ちください。
2 収入を証明するもの
▼給与所得や公的年金などの源泉徴収票(原本)
▼保険の満期金の収入を証明するもの
▼給与・公的年金以外の収入がある方は、収入と支出を計算したものなど
3 控除を証明するもの
▼生命保険料、地震保険料などの控除証明書、各種社会保険料の令和6年中に支払った納付書控または控除証明書、国民年金保険料については、
日本年金機構からの控除証明書
▼医療費控除を受ける方…医療費などに係る明細書(領収書は不可)。一部介護サービス費も該当します。
▼本人および被扶養者の障害者手帳など
4 所得税の還付が生じる方は、本人名義の金融機関支店名および口座番号
5 電子で確定申告をしたことのある方は、そのときの控え、または「確定申告のお知らせ」はがき
▼以前に税務署で申告、またはe―Taxを利用し電子申告をしたことのある方は「利用者識別番号」を確認します。
▼利用者識別番号は、電子申告時の控えか、令和7年1月以降に税務署から届く「令和6年分確定申告のお知らせ」はがきに記載されています。
■チョット気になる!
◇医療費控除
10万円を超えた額が控除されます。ただし、総所得金額などが200万円以下の方は、所得の5%を超えた額です。
◇配偶者の所得と控除
本人の所得が1000万円以下で、配偶者の合計所得が48万円以下なら配偶者控除、48万円超133万円以下なら配偶者特別控除が、本人と配偶者の所得に応じて受けられます。
◇被扶養者の条件
合計所得が48万円以下の親族を扶養している場合、扶養控除が受けられます。ただし、16歳未満の方は扶養控除の対象外です。
◇社会保険料の控除
年金から徴収された介護保険料などの社会保険料は、その年金受給者以外の控除の対象外です。また、本人あるいは生計を一にする配偶者や親族の口座から振替納入している場合は、原則、口座名義人の社会保険料控除の対象になります。
◇住宅借入金等特別控除
住宅ローンなどを利用してマイホームを新築・購入・増改築したとき、または、中古住宅を購入したときなどに一定の要件を満たすと、所得税の税額控除が受けられます。
■税務署からのお知らせ
◆国税の納付は、キャッシュレス納付で
▽振替納税
事前に届出をした預貯金口座から、国税庁が指定する振替日に自動で口座引落しされます。
▽クレジットカード納付
「国税クレジットカードお支払サイト」からアクセスします。決済手数料がかかります。
▽スマホアプリ納付
「国税スマートフォン決済専用サイト」からPay払いを選択できます。
▽ダイレクト納付
事前に届出をした預貯金口座から、e―Taxで申告手続後に、口座引落しされます。
▽インターネットバンキング
インターネットバンキング口座やATMから電子納税できます。
申告会場・問い合わせ:
網走税務署
網走市南6条東5丁目9番地
【電話】43-2181(代表)
税務課市民税係
市役所本庁舎2階
【電話】67-5408
・駐車場混雑のため、税務署へお越しの方は公共交通機関をご利用ください。
・市役所来庁時に2階へ上るのが困難な方は、正面入口横の案内へお申し出ください。