健康 こころもからだも健康にHEALTHY講座

テーマ:今からできる!5月病予防

春は新たな環境で、新たな人間関係を築いていく方も多い季節です。ゴールデンウィークがそれは「5月病」のサインかもしれません。
過ぎた頃からなんとなく気分が落ち込んだり、集中力が続かないなどの症状が出る人がいます。
今回は、5月病を予防・早期発見するためのポイントや方法についてお話しします。

■5月病のサイン
◆体のサイン
□疲れやすい、倦怠感がある
□眠れない、寝つきが悪い、目が覚める
□胃痛・吐き気、嘔吐の症状がある
□食欲がわかない、体重減少
□頭痛やめまいなどの症状がある

◆こころのサイン
□気分が落ち込む、ネガティブになる
□何に対しても興味が持てない
□焦りや不安、緊張感がある
□集中力が続かない
□身だしなみを整える気力がない
□人と会うのが面倒に感じるようになった
□仕事や学校に行きたくないと感じる

当てはまる数が多いほど症状が重い可能性があります。特に、食事や睡眠が取れていない場合や、落ち込みが強い場合は病院にご相談ください。

■5月病の予防のために
1.悩みを共有しましょう!
境遇が同じ人や友達、家族に悩みを話して、ストレスを解消しましょう。

2.休日を満喫しましょう!
仕事はいったん忘れて、好きなことに時間を費やし、リフレッシュに専念しましょう。

3.バランスの良い食事を取りましょう!
偏った食事は感情をコントロールする物質「セロトニン」が不足します。主食、主菜、副菜を意識して取りましょう。

4.良質な睡眠を取りましょう!
頑張った体には十分な休息を与えましょう。

5.おおかたできたらよしとしましょう!
完璧主義な人ほど5月病になりやすいと言われています。「7、8割できていればよし」と心に余裕をもち、できている部分に着目しましょう。

悩み事がある場合は誰かに相談し、心の負担を軽くすることが大切です。
保健センター【電話】43-8450では「こころの健康相談」を実施しています。
お困りのことがありましたら、ご相談ください。