- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道網走市
- 広報紙名 : 広報あばしり 2025年5月号
■網走市寿大学 第1回教養講座のご案内
寿大学生以外の方も教養講座に参加できます。第1回講座は、健康(身体づくり)に関するお話です。
日時:5月28日(水)午前10時~12時
場所:エコーセンター エコーホール
対象:寿大学に興味のある方
内容:一般教養講座「最高の人生を送るための身体づくり」
講師:PHYSIT代表取締役社長
なおるば整骨院 院長 大森 達也 氏
費用:無料
申込み:不要(当日会場に直接おこしください。)
問合せ:社会教育課生涯学習係(エコーセンター内)
■第50期網走市民大学講座のご案内(詳細は広報6月号にてお知らせします)
場所:エコーセンター エコーホール
対象:網走市民・市民以外の方も受講可
※未就学児の入場はご遠慮いただいています。
◇第1講座
日時:7月1日(火)午後6時30分~8時15分
講師:東京農業大学副学長 上岡 美保 氏
◇第2講座
日時:7月19日(土)午後2時~3時45分
講師:漫画家・文筆家・画家 ヤマザキ マリ 氏
◇第3講座
日時:8月9日(土)午後2時~3時45分
講師:ピアニスト 西川 悟平 氏
◇第4講座
日時:9月4日(木)午後6時30分~8時15分
講師:歴史家・作家 加来 耕三 氏
◇第5講座
日時:10月18日(土)午後2時~3時45分
講師:動物写真家 岩合 光昭 氏
《費用・お申し込みについて》
◇全5講座一括お申し込みの方
費用:
個人…3千円
ペア…5千円
団体(3名以上)…1名2千円
※第1講座または第2講座の受付時にお支払い(現金のみ)
申込み:
申込方法…申込フォーム、FAX、電話、窓口
申込期日…6月16日(月)
◇単講座ごとにお申込みの方
費用:一般…千円
大学生…500円
高校生以下…無料
※当日受付時にお支払い(現金のみ)
申込み:申込方法
申込フォーム・FAX…24時間受付可
電話・窓口…開館日の午前9時~午後9時、閉館日の午前9時~午後5時
※各講座1ヶ月前の午前9時より受付開始(先着順)
※1ヶ月前が土日の場合、翌火曜より受付開始
問合せ:網走市民大学事務局(エコーセンター内)
【電話】43-3705
【FAX】45-0733
■募集 自主学習グループ活動促進事業大きなかぶ応援事業
対象:令和7年4月から令和8年3月までに実施される5名以上の参加が見込まれる学習会・講習会
内容:サークルや団体などで特別に講師を招いて行う学習会などの講師謝金の一部を助成します。
◎申請件数(金額)が多い場合は、減額となる場合があります。
◎同一団体の3年続けての利用はできません。詳細はお問い合わせください。
申込み:7月31日(木)までに利用申込書、学習計画書、規則及び名簿(いずれも任意様式可)を提出し申し込む。
◎受付期間終了後、内容を審査し、助成金額を決定してお知らせします。
◎様式は市ホームページのほかエコーセンターで用意しています。
問合せ:社会教育課生涯学習係(エコーセンター内)
■出演者募集 令和7年度アトリウムロビーコンサート
日時:毎月土曜日午前11時30分~12時30分
※要望により他の期日も可
場所:エコーセンターアトリウムロビー
対象:応募資格
開催日が属する年度にエコーセンターの登録サークルであること(1団体あたり1年度1回まで)
◎但し、オホーツク・文化交流センター長が認めた場合を除きます。
◎時間内であれば、他団体とのジョイントが可能です。
内容:クラシック・ジャズ・ポピュラー・邦楽・合唱などジャンルは問いません。
申込み:
申込期間…開催希望日の4ヶ月前から開催希望日の前々月10日
申込方法…日程を生涯学習係と相談し、エコーセンターに設置している申込書で申し込みください。
◎申込書は網走市のホームページからダウンロードできます。
◎出演にかかる費用は本人の負担とします。
◎演奏日の決定は、申し込み後に調整して連絡します。
■今月の休館日(エコーセンター)
19日(月)
開館時間:午前9時~午後10時
問合せ:オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)
・各イベント、講座について…生涯学習係【電話】43-3705【FAX】45-0733
・施設に関して・お部屋の予約…管理係【電話】43-3704