くらし 今月の市からのお知らせ―福祉―

◎掲載内容が変更になる場合があります

■重度心身障害者・ひとり親家庭等・子育て支援医療費助成の受給者証を送付します
前年の所得により負担区分が変更になっている場合がありますので、表面左上の負担区分(「障課」「親初」「子初」など)と、裏面の自己負担内容をご使用前に確認してください。前年の所得により非該当となる方には別途通知します。
※所得の基準額は市HPで
送付時期:7月18日(金)以降に順次送付

詳細:
・重度心身障害者医療費助成
障がい福祉課
【電話】32-6356
・ひとり親家庭等・子育て支援医療費助成
こども支援課
【電話】32-6416

■あいサポーター研修
とき:7月18日(金) 15時~16時30分
ところ:市民活動センター 3階会議室1
内容:障がいのある人にちょっとした手助けや配慮を実践するサポーターを育成
※手話通訳が必要な方は要問い合わせ
定員:15人 申し込み順

申し込み・詳細:電話またはファクス、Eメール、本紙P.15の二次元コードで
障がい福祉課
【電話】32-6356
【FAX】36-3121
【メール】[email protected]

■手話奉仕員養成講習会
とき:7月22日~令和8年3月24日 毎週火曜日 全34回
※9月23日、12月30日を除く
いずれも13時30分~15時30分
ところ:市民活動センター
対象:16歳以上で手話初経験の方
料金:3,300円 開講日納入
定員:10人 申し込み順

申し込み・詳細:7月1日(火)~14日(月)に電話で
障がい福祉課
【電話】32-6412

■点訳ボランティア初心者講習会
とき:7月29日~8月19日 毎週火曜日 全4回 いずれも10時~12時
ところ:市民活動センター 2階研修室C
対象:高校生以上
料金:500円 開講日納入
定員:10人 申し込み順
申し込み:7月1日(火)から直接または電話、ファクス、本紙P.15の二次元コードで
ボランティアセンター
【電話】84-6481
【FAX】34-8141
担当課:総合福祉課

■とまこまいシルバーリハビリ体操体験会
とき:9月4日(木) 14時~15時
ところ:市民活動センター 1階多目的ホール
対象:20歳以上の市民
内容:介護予防効果がある体操
定員:30人 申し込み順
持参する物:動きやすい服装・上靴、飲み物、タオル

申し込み・詳細:9月2日(火)までに電話で
介護福祉課
【電話】32-6347

■生涯学習課からのお知らせ
(1)障がい者とともに学ぶパソコンボランティア体験講習会
とき:
・視覚障がい者コース…毎月第1・第3水曜日 18時~20時
・肢体障がい者コース…毎月第2・第4土曜日 10時~12時
対象:高校生以上でパソコンの基本操作ができる方

(2)身体障がい者パソコン教室
とき:
・視覚障がい者コース…毎月第1・第3水曜日 全15回 いずれも18時~20時
・肢体障がい者コース…毎月第2・第4土曜日 全15回 いずれも10時~12時
対象:視覚・肢体に障がいのある方

(3)身体障がい者文化教室(西洋陶芸)
とき:8月~令和8年3月(全7回予定)
対象:身体に障がいのある方

ところ:福祉ふれあいセンター
定員:
(1)(2)各3人
(3)6人程度
申し込み順

申し込み・詳細:電話(午前中)またはファクス、Eメールで
(1)(2)障がい者パソコンボランティア友の会 中嶋(なかじま)氏
(3)身体障がい者福祉連合会 中嶋氏
【電話・FAX】75-3566
【メール】[email protected]
担当課:生涯学習課

■苫小牧視覚障害者福祉協会さくらんぼ狩り
とき:7月20日(日) 9時~15時
集合場所:市民活動センター
対象:市内在住で視覚に障がいのある方
料金:1,000円 当日納入
定員:2人 申し込み順
持参する物:昼食、飲み物

申し込み・詳細:7月10日(木)までに電話で
視覚障害者福祉協会 石黒(いしぐろ)氏
【電話】32-8936
担当課:障がい福祉課

■生活者支援給付金室からのお知らせ
(1)物価高対策支援金(3万円)の受け付けが終了します
対象:対象世帯へ3月に通知した物価高対策支援金について未申請の方
注意点:DVなどにより本市に住民票を異動できていない方や基準日以降に子連れ離婚された方のうち、現状の世帯判定で支給対象となる場合、支給対象世帯で基準日以降に子が生まれた場合は別途申請が必要ですのでご連絡ください

(2)定額減税不足額給付について
対象:令和6年に通知した調整給付金(通知されていない方は0円)の額以上に定額減税しきれない額が生じた方
内容:令和6年度税制改正に伴う所得税および個人住民税所得割の定額減税において、減税しきれない額が生じた方に対し、減税しきれなかった額を1万円単位に切り上げて支給します。対象となる方へ7月末に通知を発送予定です

申し込み・詳細:
(1)7月31日(木)までに確認書を原則郵送(消印有効)で
(2)7月末に通知予定の案内文書で
生活者支援給付金室
【電話】32-6266