くらし 【特集2】栄誉をたたえて(2)

■文化向上発展の功績をたたえて
市の文化向上発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。
今年度は文化賞に1人と、文化奨励賞に1人と2団体を決定しました。

◆文化賞
市の文化向上発展に関し特に事績が顕著である、個人または団体に贈られるものです。

◇本間弘章(ほんまひろあき)さん
表彰区分:教育(社会教育)
王子製紙苫小牧工場に勤める傍ら、王子洋画研究会を発足させ、退職後は苫小牧美術愛好会を設立し、代表を務めるなどの活動を行っていた。近年では、絵画サークル「のばら」の講師を行いながら、執筆活動も行っている。また、美術博物館と共同し、本市の資料および記録を多く残すなど、本市の文化活動の発展向上に貢献。

◆文化奨励賞
市の文化向上発展に関し事績が顕著であり、今後の活動が特に期待される個人または団体に贈られるものです。

◇佐々木徴(ささききざし)さん
表彰区分:教育(社会教育)
小学校教諭として教鞭を振るう傍ら、少年少女合唱団の指導に尽力され、数々の小学校で優秀な成績を残してきた。平成24年には、小学校の枠にとらわれず、また卒業しても合唱を続けられるようにと、ヴィータ・エテルナ・コーロを発足させ、合唱の場を守り育み、本市の文化活動の発展向上に貢献。

◇苫小牧市立和光中学校吹奏楽部
表彰区分:教育(学校教育)
昭和60年創部以来、学校の文化活動部として活動を続け、その間全国大会へ出場するなど輝かしい成果を収めている。また、地域での演奏や他団体とも連携し、大会のみならず地域に寄与する活動に積極的に取り組むなど、本市の文化活動の発展向上に貢献。

◇北海道苫小牧東高等学校演劇部
表彰区分:芸術(演劇)
昭和23年創部以来、学校の文化活動部として77年にわたり活動を続ける。苫小牧はすかっぷ演劇祭などに出演し、地域の演劇文化振興の一助を担うとともに、今年開催された第49回全国高等学校総合文化祭へ56年ぶりに出場し優良賞および内木文英賞を受賞、輝かしい成果を収めるなど、本市の演劇文化の発展向上に貢献。

詳細:
・秘書広報課
【電話】32-6096
・生涯学習課
【電話】32-6752