広報とまこまい 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(1) 「地方公務員法第58条の2」および「苫小牧市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条」の規定に基づき、市職員の給与や勤務状況などと公平委員会の業務状況について、市民の皆さんに概要をお知らせします。 ◎給与の決定 市職員の給与は、生計費をはじめ、国家公務員や他の地方公共団体職員、民間企業の従業員の給与などを総合的に考慮した「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例」で定められています。これら給与...
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(2) ■D 研修の状況 令和6年度の実施状況は次のとおりです。 ◇研修の状況 (令和6年度) ■E 人事評価の状況 地方公務員法の改正に伴い、平成28年度から従来の勤務評定制度に代わり、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力と挙げた業績を把握した上で行われる人事評価制度により評価することとなりました。 本市においても、評価基準の明示や評価結果の本人への開示などの仕組みを導入し、評価の観点として「能...
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(3) (3)職務級別平均給料月額(一般会計) 職員の給料月額は、職務の複雑・困難・責任の度合いに応じて級別に分類され、給料表によって定められています。 (令和7年4月1日現在) ※管理職は課長補佐職以上 ※再任用職員、任期付職員を除く (4)ラスパイレス指数(給与水準) ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合における地方自治体職員の給与水準を示したものです。本市は、令和6年4月現在...
-
くらし
【特集2】栄誉をたたえて(1) 自治貢献者表彰・郷土貢献者表彰・文化賞・文化奨励賞受賞者を紹介します。 ■まちづくりの功績をたたえて 長年にわたり市の発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。 今年度は自治貢献者に23人と郷土貢献者表彰に1人を決定しました。 ◆自治貢献者表彰 市の附属機関の委員や公共団体の役員などを長年務めるなど、地方自治の振興と発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。 ◇池田廣子(...
-
くらし
【特集2】栄誉をたたえて(2) ■文化向上発展の功績をたたえて 市の文化向上発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。 今年度は文化賞に1人と、文化奨励賞に1人と2団体を決定しました。 ◆文化賞 市の文化向上発展に関し特に事績が顕著である、個人または団体に贈られるものです。 ◇本間弘章(ほんまひろあき)さん 表彰区分:教育(社会教育) 王子製紙苫小牧工場に勤める傍ら、王子洋画研究会を発足させ、退職後は苫小...
-
しごと
令和8年度採用 市職員の募集 ■大学卒の部 募集職種:技術職(建築・電気) 受験資格: ・大学以上を卒業した方または令和8年3月に卒業見込みの方 ・平成3年4月2日以降に生まれた方 ・受験する職種区分に関連する学科を専攻している方 ■社会人の部 募集職種:技術職(建築・電気) 受験資格: ・高等学校以上を卒業した方(これらと同等の資格があると認められる方を含む) ・昭和39年4月2日以降に生まれた方 ・平成30年4月1日から令...
-
くらし
健康経営優良法人2025認定企業表彰状贈呈式を行いました! 9月16日に健康経営優良法人のうち、「ホワイト500」、「ブライト500」、「ネクストブライト1000」に認定された市内企業5社へ表彰状の贈呈を行いました。 ■ホワイト500 ・トヨタ自動車北海道(株) ■ブライト500 ・(株)シーヴイテック北海道 ・苫小牧港開発(株) ■ネクストブライト1000 ・道路建設(株) ・本多建設(株) ◎健康経営ってなに?? 健康経営とは、従業員の健康管理を「経営...
-
スポーツ
スケートエンジョイスクール申し込み開始! ところ:新ときわスケートセンター、nepiaアイスアリーナ、ダイナックス沼ノ端アイスアリーナ 対象:年中~小学4年生 内容:スケート、アイスホッケーを気軽に始められる短期スクール 料金: ・スケートコース…8,000円 ・アイスホッケーコース…9,000円 定員:260人 抽選 持ち物: ・スケートコース…冬用ジャンパー、手袋、帽子 ・アイスホッケーコース…薄手のアンダーウエア 申し込み・詳細11...
-
イベント
カルチャーガイド 文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:10日(月)、17日(月)、28日(金) ■美術博物館(あみゅー) と...
-
子育て
おでかけガイド お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保...
-
健康
健康ガイド 健康についてのお知らせです! ■11月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇11/2(日) [外科]光洋いきいきクリニック 【電話】71-2700 [歯科]ファースト歯科クリニック 【電話】68-0001 ◇11/3(月) [外科]とよた腎泌尿器科クリニック 【電話】31-2000 [歯科]あおば歯科 【電話】74-8888 ◇11/9(日) ...
-
健康
今月の健康NEWS ■がん患者交流会「花しょうぶの会」 とき:11月6日(木) 13時30分~15時 ところ:市立病院 2階講堂 対象:がん患者とその家族 内容:がん治療中のお口のケア 申し込み・詳細:前日までに電話で 市立病院患者サポートセンター 【電話】3-3131 ■がん患者交流サロン とき:11月11日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:がん疼痛治療と医療用麻薬 ところ:申し込み・詳...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉― ◎掲載内容が変更になる場合があります ■貸切バスで行く「小樽高等支援学校」見学会 とき:12月11日(木) 8時30分~15時30分 ところ:小樽高等支援学校 集合・解散場所:停留所市内10カ所 対象:小・中学生の子どもがいる保護者 料金:1,500円 当日納入 定員:25人 申し込み順 申し込み・詳細:11月1日(土)~15日(土)に電話または本紙P.15の二次元コードで 手をつなぐ育成会 【電...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1) ◎掲載内容が変更になる場合があります ■11月1日は計量記念日、11月は計量強調月間 国は現行の計量法が施行された11月1日を「計量記念日」、11月を「計量強調月間」とし、計量制度の普及や社会全体の計量意識の向上を目指しています ◇計量とは? 物の重さをはかることです。はかり方や計量器(はかり)そのものの基準がバラバラだと正しく計量することができません ◇「取引・証明」に使えるはかり 事業者などが...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2) ■ごみ自己搬入時の混雑緩和のお願い 沼ノ端クリーンセンターへのごみの自己搬入は、土曜日、祝日、年末に混雑します。市HPの混雑予想カレンダーでご確認ください。また、市HPでダウンロードしたごみ自己搬入受付用紙にあらかじめ記入し、持参いただくとスムーズです 詳細:施設管理課 【電話】55-2536 ■水道修理の申し込み、家屋解体時の届け出 ◇水道修理の申し込み 直接水道修理事業者または大家さんに電話・...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3) ■eLTAX(エルタックス)を利用した電子申告の受け付け 事業主の方は、eLTAXを利用した地方税の電子申告をパソコンで行うことができます ※利用するには、地方税共同機構への届け出が必要 ※個人の市・道民税の申告は利用不可 詳細: ・地方税共同機構 【電話】0570-081-459 ・市市民税課 【電話】32-6244・6254 ・市資産税課 【電話】32-6270 ■国民年金保険料の年末調整・確...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1) ◎掲載内容が変更になる場合があります ■外国人材受入促進セミナーandパネルディスカッション とき:12月3日(水) 13時30分~16時 ところ:市役所 9階会議室 対象:外国人材の採用を検討している企業 ◇セミナー 講師:キャリアバンク(株)海外事業部長 水田充彦(みずたみつひこ)氏 内容:外国人労働者の現状、在留資格制度の基礎知識、採用・定着のポイント、外国人受入環境の整備など ◇パネルディ...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2) ■ウトナイ湖野生鳥獣保護センター (1)お気軽ガイドウォークinウトナイ湖~落葉と冬支度をする小鳥たち~ とき:11月9日(日) 10時30分~11時30分 ※荒天時…館内ガイドウォーク (2)ボランティア体験講座~水鳥カウント調査体験~ とき:11月30日(日) 9時30分~12時 対象: (1)小学生以下は保護者同伴 (2)高校生以上 定員: (1)10人程度 直接会場へ (2)5人 申し込み...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3) ■市民フォーラム とき:11月29日(土) 10時~11時40分 ところ:市民活動センター 多目的ホール 内容:認知症を知れば怖くない!~専門医が教える脳を元気にする生活習慣~ 講師:王子総合病院脳神経内科 主任科長 髙橋明央(たかはしあきお)氏 定員:80人 申し込み順 申し込み・詳細:前日までに電話またはファクスで 介護福祉課 【電話】32-6347 【FAX】31-4526 ■スマホ使い方講...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(4) ■JFEリサイクルプラザ苫小牧自由体験ブース 当館では、リサイクルをテーマとした自由体験ブースを開設中。11月からは、トイレットペーパーの芯を利用した「クリスマスグッズ作り」などの体験ができます とき:9時30分~16時 ※日曜日、祝日を除く ところ・詳細:JFEリサイクルプラザ苫小牧 【電話】55-2970 ■令和8年苫小牧市はたちを祝う会(旧成人式)の開催 とき:令和8年1月11日(日) 13...
- 1/2
- 1
- 2
