くらし お知らせ information(2)

■低所得者世帯物価高騰対策給付金を支給します
国の総合経済対策に基づき令和6年度の住民税均等割のみ課税世帯に対して給付金を支給します。
対象世帯:対象世帯には別途案内を郵送していますので、そちらをご覧ください。
給付金額:令和6年12月13日(基準日)時点で住民票がある世帯に対し1世帯3万円(18歳までの子どもがいる世帯は1人2万円加算)

問い合わせ:市社会福祉課給付金窓口
【電話】23-6193
【電話】23-6453

■市税・使用料等の納め忘れはございませんか?3月から5月は「滞納整理特別強化月間」です。市税務課では、税・使用料等の滞納整理に取り組んでいます。
すでに納期が経過し、未納の税金等には「延滞金」が加算されます。
納付または連絡のない場合は、給与や預貯金等の財産調査を実施し、「差押」を執行することになります。
なお、病気や失業など、特別な事情がある場合はご相談ください。また、便利な口座振替もできます。

問い合わせ:市税務課収納グループ
【電話】23-6395

■4月から新たに1.5リットルの生ごみ袋を販売!
新たなサイズの生ごみ袋を、4月から順次、市内取扱店で販売します。
単身世帯や2人世帯など、生ごみ量が少ない家庭にとってより分別がしやすくなりますので、ぜひご利用ください。

◇生ごみ袋の種類
・1.5リットル…30円
・3リットル…60円
・6リットル…120円
・12リットル…240円
※1組(10枚)の価格

問い合わせ:市生活衛生課衛生グループ
【電話】23-6437

■宗谷本線の利用料金を助成します
宗谷本線の利用促進を図るため、市民等を対象に利用料金を助成します。
対象:次の要件を全て満たす方
(1)稚内市民及び稚内に帰省する方
(2)市外への移動に宗谷本線(稚内―旭川間)を利用する方(往復利用に限る)
(3)通学・通勤、公務出張(民間企業の出張は可)以外で利用する方
対象きっぷ:
・普通乗車券
・団体乗車券
・在来線特急券
・おトクなきっぷ(Sきっぷ、特急トクだ値)
・旅行代理店が企画または販売するJR利用が含まれた旅行商品(JR料金部分)
対象期間:令和8年3月31日(火)まで
※予算が無くなり次第終了
助成額:
・おとな料金(中学生以上)…対象きっぷ購入費の半額
・こども料金(小学生以下)…対象きっぷ購入費の全額
※一人あたり上限額3千円
※回数制限なし
申請手続:利用二日前(土日・祝日を除く)までに申請書及び乗車する方の本人確認書類の写しを提出
※利用後に報告書及び領収書の提出が必要です。

問い合わせ:市企画政策課
【電話】︎23-6187

■「身体障害者福祉タクシー助成券」の申請開始
身体に重度の障がいのある方がタクシーを利用する場合、その費用の一部(基本料)を助成します。
対象:下肢、体幹、視覚、移動機能障害者(児)で個別障害程度等級が1級または2級の方
助成費用:基本料金に相当する額
交付枚数:24枚綴り券1冊
受付開始日:4月1日(火)から
必要なもの:身体障害者手帳
場所:市役所1階 社会福祉課

問い合わせ:市社会福祉課障がい福祉グループ
【電話】23-6453

■「帯状疱疹ワクチンの定期接種」を実施します
4月から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。
対象者:
(1)年度内に65歳を迎える方、接種時において60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重度の障がいがある方
(2)令和7年度から11年度までは、70・75・80・85・90・95・100歳になる方。
※令和7年度に限り、101歳以上の方も対象
※令和7年度の対象者には個別に案内を郵送します。

◇帯状疱疹ワクチンとは
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴は異なりますが、いずれのワクチンも帯状疱疹やその後の神経痛に対する予防効果があります。
接種場所:市内の指定医療機関(詳細については郵送するご案内に記載いたします。)

◇ワクチンの種類と負担額等

※生活保護受給中の方は自己負担額免除となります。

問い合わせ:市健康づくり課健康増進グループ
【電話】︎23-4000

■介護予防講演会、ふまねっとサポーター養成講習会
介護予防を学べる講演会や認知症予防などに効果があるとされる「ふまねっと運動」を指導するサポーター養成講習を開催します。

◇介護予防講演会・ふまねっと運動体験会
日時:5月25日(日)13時半から15時半
場所:稚内総合文化センター 小ホール
参加費:無料
定員:60人
申込期限:5月20日(火)
演題:仲間づくりでやさしく介護予防
持ち物等:上靴、動きやすい服装、飲み物

問い合わせ:市長寿あんしん課包括支援グループ
【電話】23-8585

◇ふまねっとサポーター養成講習会
日時:5月24日(土)13時から16時半
場所:保健福祉センター3階 健康増進室
参加費:8500円
※次のいずれにも当てはまる方は3000円
(1)稚内市民
(2)市税等の滞納がない方
(3)講習会修了後、2年程度の間に地域で行われているふまねっと教室に協力ができる方、または年1回以上ふまねっとサポーター向けの研修会等に参加できる方
対象:ふまねっと運動を活用し地域で介護予防活動を考えている方
定員:15人
※定員超過は抽選
申込期限:5月7日(水)
内容:ふまねっと運動の指導法の講習及び実技
持ち物等:上靴、動きやすい服装、筆記用具(必要な人は眼鏡)、飲み物

問い合わせ:認定NPO法人ふまねっと
【電話】011-807-4667