- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年4月号
■市立稚内病院の病棟を再編成します
看護職員の不足に伴う看護配置の効率化を図るため、令和7年4月1日から、病棟の再編成により、3階の入院病棟(外科、泌尿器科、皮膚科、内科)を休止し、4階から6階に再編統合します。
安全な看護体制を確保するため、患者様のご理解とご協力をお願いいたします。
○令和7年3月まで
○令和7年4月から
問い合わせ:市立稚内病院庶務課庶務グループ
【電話】23-2771
■軽自動車税種別割の納税を忘れずに!
令和7年度軽自動車税種別割納税通知書の発送は、4月11日(金)を予定しています。
納期限は4月30日(水)となっていますので、忘れずに納付してください。
なお、4月18日(金)までに納税通知書が届かなかった場合は、ご連絡ください。
◇身体障害者手帳等をお持ちの方
課税対象者で、身体障害者手帳等をお持ちの方は、申請により納税が免除される場合があります。書類等の提出が必要となります。詳細は問い合わせください。
申請期限:4月23日(水)まで
問い合わせ:市税務課資産税グループ
【電話】23-6393
■結婚披露宴等の開催を支援します
結婚披露宴等の開催を通じて、まちの賑わいを創出するため、開催経費を支援します。
対象者:次の要件を全て満たす方
(1)本市に居住している方
(2)令和6・7年度に結婚した方(令和2年以降に結婚した方でコロナの影響により結婚披露宴等を実施していない方を含む)
(3)令和7年度に市内において出席者が20人以上の結婚披露宴等を開催する方
助成額:対象経費の2分の1
(1)上限額10万円(20人以上40人未満)
(2)上限額20万円(40人以上60人未満
(3)上限額30万円(60人以上)
対象経費:結婚披露宴等の開催経費のうち、飲食代及び引出物代等を除く経費
(例)貸衣装代、着付け・メイク代、写真・動画撮影代、ウェディングケーキ代、会場借上料や音響使用料 等
※セットプランも対象
申請手続:
(1)結婚披露宴等の開催前に事前申請
(2)開催後、領収書及び出席者名簿等を添えて報告
問い合わせ:市企画政策課
【電話】︎23-6187
■特別障害者手当等の手当額が改定されます
令和7年度の特別障害者手当等の手当額は、令和6年の物価変動率に基づき、2.7%の引き上げとなります。
これらの手当の支給を受けるためには、市社会福祉課の窓口で認定請求の手続きが必要です。各種手当の対象者は次のとおりです。
▽特別障害者手当
精神または身体に重度の障がいがあり、日常生活に常時特別な介護を必要とする在宅の20歳以上の方
▽障害児福祉手当
精神または身体に重度の障がいがあり、日常生活に常時特別な介護を必要とする在宅の20歳未満の方
▽特別児童扶養手当
精神または身体に中程度以上の障がいがあり、日常生活に常時介護を必要とする20歳未満の児童を養育(同居または監護)している方
※所得や施設入所などによる支給制限があります。詳しくは、問い合わせください。
▽令和7年度の各手当額(月額)
問い合わせ:市社会福祉課障がい福祉グループ
【電話】23-6453
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧、固定資産課税台帳の閲覧
令和7年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と、固定資産課税台帳の閲覧ができます。
縦覧・閲覧の際には、本人確認書類(マイナンバーカードなど)をご持参ください。(所有者と申請者が異なる場合は、委任状と本人確認書類が必要です。)
借地人・借家人等の方も、地主・大家所有の資産のうち、借地・借家部分の内容を閲覧できますので、その関係が証明できる賃貸借契約書等を持参してください。
◇土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
お持ちの土地や家屋等と、同一区内にある同様の種類の資産の価格等が比較できます。
縦覧期間:6月2日(月)まで8時45分から17時30分
※土日・祝日を除く
縦覧場所:市役所1階税務課
◇固定資産課税台帳の閲覧お持ちの固定資産の課税内容が確認できます。
閲覧期間:令和8年3月31日(火)まで8時45分から17時30分
※土日・祝日を除く
閲覧場所:
・市内全域の閲覧…市役所1階税務課
・宗谷地域(宗谷支所管轄区域)の閲覧…宗谷支所
・沼川地域(沼川支所管轄区域)の閲覧…沼川支所
※登録された価格について不服がある場合は、納税通知書の交付を受けた日から3か月までの間に、稚内市固定資産評価審査委員会(市税務課内)に審査の申出をしてください。
問い合わせ:市税務課資産税グループ
【電話】23-6393