- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年7月号
■乳がん・子宮がん検診のお知らせ
市では、女性の市民の方を対象に次の日程で乳がん・子宮がんの検診を実施します。
※令和6年4月以降に市の検診を受けた方は利用できません。
日時:8月22日(金)・23日(土)
受付時間:
・8時30分~9時30分
・9時30分~10時30分
・12時30分~13時30分
・13時30分~14時30分
乳がん検診内容:マンモグラフィー検査
子宮がん検診内容:子宮の入り口の細胞採取、希望者には超音波検査
対象者及び検診料金:
※検診結果は、1ヶ月~1ヶ月半後に郵送します。
※検診には必ず事前のお申込みが必要です。なお、申込みは市のLINEからも出来ます。
※市国民健康保険加入の方は、助成制度により検診料金は徴収しません。
※生活保護世帯、市民税非課税世帯等の方は、減免制度があります。
◆無料クーポン券の使用期限
子宮がん・乳がん検診:令和8年3月31日まで
◆無料検診対象者
子宮がん検診:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方
乳がん検診:昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの方
※無料検診対象の方に検診手帳とクーポン券を5月に送付しています。
◆他市町村より転入した方
他市町村発行のクーポン券は使用できません。お持ちのクーポン券と引き換えに稚内市のクーポン券を発行します。
※対象の方でクーポン券が届いていない方や紛失された方は市健康づくり課へお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ:市健康づくり課健康推進グループ
【電話】23-4000
■草刈り機を無料で貸し出しています
市では、道路や歩道、河川敷地等の公共施設の草刈り作業を、町内会や市民でつくる団体等がボランティア活動の一環として実施する場合、草刈り機の貸し出しを行っています。
対象:市内の町内会やボランティア団体など
貸出し機械:肩掛け式刈払機、25mlクラス
期間:10月31日(金)まで
対象地域:市内全域
貸出台数:1回の貸し出しにつき原則5台以内
費用負担:
・貸出料…無料
・運搬費及び燃料費…市が負担
※機械を操作する方には、貸出日の前日までに損害を補償する保険に加入いただきます。保険料は、団体の負担となります。使用希望日の5日前までに申し込みしてください。
申し込み・問い合わせ:市土木課事業推進グループ
【電話】23-6463
■定額減税不足額給付金のお知らせ
給付対象者:
・令和6年度に給付した、定額減税調整給付金の支給額に不足が生じた方に、追加で給付。
・定額減税と低所得世帯向け給付の対象とならなかった方へ給付。
※6年度の給付金については、令和6年7月号、もしくは市ホームページをご確認ください。
給付額:
・定額減税可能額-減税済額-定額減税調整給付金額=不足額給付金額
・原則4万円(定額)
※令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は原則3万円(定額)
申請・受給手続き:給付対象者には、「確認書」等の文書を送付します。届いた文書によって手続き方法が異なります。お手元に届き次第内容をご確認ください。また、給付対象者となる場合でも、令和6年中に転入された場合や、市で把握している情報では要件の確認が取れない等、文書が届かない場合もありますので、給付対象となる場合は、市ホームページにて手続き方法をご確認ください。
申請期限:10月31日(金)
問い合わせ:市税務課市民税グループ
【電話】23-6392
■知恵と情報で命を守る
「観天望気」という言葉を聞いたことがありますか。現代は科学技術が発展し、コンピュータを使った数値予報で天気や気温などある程度予想できるようになってきました。
しかし、昔の人たちはそういった技術はない中でも自然現象や生物の行動の様子から天気の変化を予測していました。このことを「観天望気」といいます。
7月は急な突風、雷雨などが発生しやすい時期です。このような現象は局地的であり、現代の技術を活用しても、発生場所や時間を正確に予測することは非常に難しいです。
そこで、観天望気が役に立ちます。暗い雲が近づいてきたときや急にひんやりとした風を感じたときなどは発達した積乱雲が近づいてきて天気が急変する、そんな兆候かもしれません。
「ツバメが低く飛ぶ」、「朝焼けは雨」「猫が顔を洗う」なども雨の降る兆しを示した観天望気です。そうした知恵に加えて、気象庁の発信している情報も今後の天気を知るために役に立つでしょう。
気象庁では現在「高解像度降水ナウキャスト(【HP】https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/)」という情報を発信しています。これは気象レーダーや地上気象観測、高層気象観測など様々なデータを利用して、250m~1km四方という高い解像度で60分先までの降水分布を予測するものです。
このような気象庁の情報を上手に活用しつつ、空の雲の様子や周りの自然現象に目を向けてみてはいかがでしょうか。急な天気の変化にも備えることができるかもしれません。
問い合わせ:稚内地方気象台
【電話】23-2679