- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年8月号
■「令和7年度くらしをみなおす消費生活展」を開催します
稚内消費者協会と稚内市では、次のとおり消費生活展を開催します。
開催日:8月23日(土)
場所:稚内市立図書館(大黒4丁目1番1号)
生活展開催テーマ:「見なおそう生活を!考えよう未来を!2025」
◆消費生活セミナー
セミナーテーマ:終活としての断捨離(R)~終わりを思い描くことから始める~
時間:13時~14時30分
場所:研修室
講師:うえだますみ氏(北海道札幌断捨離(R)会/やましたひでこ公認・断捨離(R)トレーナー)
定員:30名(先着順)
申し込み期限:8月20日(水)まで
申し込み先:市生活衛生課市民生活グループ
【電話】23-6413
◆リフォーム教室
端切れと牛乳パックを使った可愛い小物入れを製作します。
時間:10時~12時
場所:研修室
定員:20名(先着順)
参加料:無料
申し込み期限:8月20日(水)まで
申し込み先:稚内消費者協会
【電話】32-747
◆消費生活パネル展
消費生活や暮らしに役立つパネル展示を行います。
展示期間:8月23日(土)~29日(金)
問い合わせ:市生活衛生課市民生活グループ
【電話】23-6413
■次世代トップリーダー研修を開催します
企業を成長・発展させるためには、経営環境の変化を読み取り、将来のビジョンを明確にして行動できる次世代を担うリーダーが必要です。
次世代を担うトップリーダーとして求められる役割、心構えについて学ぶことを目的に、次のとおり研修を行います。
受講対象者:経営幹部、管理者
会場:稚内信用金庫南支店2階みなくるスペース
受講料:22000円(税込)
募集定員:15名
申し込み・問い合わせ:
・研修について
独立行政法人中小企業基盤整備機構 北海道本部 中小企業大学校旭川校
【電話】0166-65-1200
・助成制度について
市水産商工課商工・労働グループ
【電話】23-6467
■要約筆記入門講座の受講生を募集しています
「要約筆記」とは、聴覚に障がいのある方のために、話の内容をその場で文字にして伝える筆記通訳のことです。手話の習得の有無にかかわらず、聴覚に障がいのある方全てに支援することができる要約筆記ですが、手話と比較しても認知度が低いのが現状です。
本市では、講座を通じて要約筆記について知ってもらい、要約筆記に興味を持ってもらうこと、そして、要約筆記者の育成に繋げ、聴覚に障がいのある方が自由に社会参加できるような地域づくりを目指します。
日時:9月18日(木)、25日(木)
時間は両日ともに10時00分~12時00分
場所:市役所2階第二会議室
対象者:稚内市民で聴覚に障がいのある方への支援に興味があり、両日とも参加可能な方
定員数:先着で10名程度
参加料:無料
持参するもの:筆記用具
申し込み期限:8月27日(水)まで
申し込み方法:電話または、申込書を郵送やFAXで申込。
※申込書は、市社会福祉課で配布しているほか、稚内市ホームページで入手可能です。
申し込み先・問い合わせ:市社会福祉課障がい福祉グループ
【電話】23-6453
■Jアラート放送訓練
全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した放送訓練が、次の日程で実施されますので、ご理解とご協力をお願いします。
放送訓練で、防災ラジオが正常に作動しなかったり、最大音量で放送が聞こえなかった場合は、防災ラジオが故障している可能性があります。故障の可能性がある場合はお問い合わせください。
日時:8月20日(水)11時頃
内容:緊急告知防災ラジオが最大音量で放送されます。
問い合わせ:市総務防災課防災グループ
【電話】23-6380