広報わっかない 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
【今月の表紙】総勢850人が躍動 3年ぶりの南中ソーラン全国交流祭 7月26日(土)、稚内港北防波堤ドーム公園で、3年ぶりとなる南中ソーラン全国交流祭が開催されました。天気予報では小雨が心配されましたが、みんなの願いが通じ、当日は時折青空ものぞく穏やかな天気に恵まれました。そんな中、市内の子どもをはじめ、全国から集まった踊り子たち約850人は、元気いっぱいに演舞を披露。会場にはキッチンカーやテントブースも並び、来場者はおいしい料理を味わいながら、熱気あるステージを...
-
その他
稚内市の人口 令和7年6月末日現在 ※( )は前月比
-
その他
稚内市政功労者 元稚内市長 故 敦賀一夫氏を偲んで 稚内市政功労者で元稚内市長の敦賀一夫氏が令和7年4月14日(月)、ご逝去されました。享年104歳でした。稚内市は故人とそのご功績を偲ぶため、6月29日(日)10時より、サフィールホテル稚内で「故 敦賀一夫氏を偲ぶ会」を開催しました。当日は約150人の方が参列され、故人とのお別れを惜しむとともに、思い出を語り合いました。 ○故 敦賀 一夫 氏 〈略歴〉 大正11年 1月21日 礼文町 出生 昭和34...
-
文化
戦後80年企画 対岸から樺太を見つめて 令和7年は太平洋戦争の終結から80年を迎えます。稚内市の対岸に望む旧樺太では、終戦間際に当時のソ連軍が進攻し、多くの人々が戦火に追われ、命からがら稚内へと引き揚げてきました。そこには、家族を失い、故郷を奪われた人々の深い悲しみと苦しみがありました。あの時、何が起こったのか。私たちはその記憶をどう未来へ伝えていくべきか。第4回目は樺太西海岸、真岡町で起きた電話交換手の集団自決について、元同僚である栗...
-
くらし
日本最北端わっかない平和マラソン大会開催に伴う交通規制のお知らせ 9月7日(日)開催 ▽交通規制予定時間帯 8:20~15:30 コース及びコース周辺での交通規制にご協力をお願いします 「日本最北端わっかない平和マラソン大会」開催のため、下記のとおり車両交通規制を行います。 皆さんにはご不便をおかけいたしますが、選手の安全確保のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ◇競技の進行状況により規制時間が変更になる場合があります。 ◇当日は混雑が予想されますので...
-
くらし
ズームアップ ■短い夏を楽しむ! 北門神社祭! 7月4日(金)から6日(日)にかけて、北門神社祭が開催。市民が力を合わせて神輿を担ぎながら市内を練り歩きました「。わっしょい!」の掛け声に観客も応え、街中が熱気に包まれました。各町内会でも子ども神輿が行われ、元気いっぱいの子どもたちの笑顔が、祭りをさらに盛り上げていました。 ■赤れんが通信所へ 歩こう会開催 音楽と歴史にふれるひととき 7月13日(日)、第1回歩こ...
-
くらし
2027年末までに 蛍光ランプが、製造禁止・輸出入禁止になります。計画的な交換をしましょう 蛍光ランプ(蛍光灯、蛍光管)は、2027年末を持って製造禁止・輸出入禁止になります。2028年以降も使用、在庫の販売や購入はできますが、在庫品が無くなると蛍光ランプの交換ができなくなります。ご自宅やオフィス、工場などの照明器具を確認し、LED照明器具やLEDランプへの計画的な交換をしましょう。 ▽直管形蛍光ランプ 2028年1月1日から禁止 ▽コンパクト形蛍光ランプ 2027年1月1日から禁止 ▽...
-
健康
けんこうライフ ななかまど(1) ―令和7年度― ■稚内市地域保健推進委員連絡会総会 令和7年5月26日(月) 稚内市保健福祉センター 各町内会毎の地域保健推進委員が、今年度1年間の活動などについて話し合う総会が開催されました。 初めに、田原加代子会長より「地域保健推進委員の歴史は長く、コロナ禍を経ても途絶えることなく活動を続けられたのは、推進委員の皆様が稚内市民や身近な人の健康のためにという気持ちを持って活動して頂いたことに他な...
-
健康
けんこうライフ ななかまど(2) ■暑さに負けずに健康管理!熱中症予防にはどんな対策が必要!? ここ数年、昼も夜も暑苦しさを感じることが増えてきており、熱中症について日々様々なニュースを目にされているのではないかと思います。 そこで今回は、改めて熱中症について予防法や対策について学んでいきましょう。 ◆熱中症とは? 気温や湿度が高くなっている環境で、汗をかくことができないために体温調節がうまく機能しなくなった結果、体の中に熱がこも...
-
健康
健康♥子育てカレンダー 8/15~9/30 ・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。
-
文化
総合文化センター ◆稚内市戦没者追悼式 8月15日(金) 開式 11:45 ◆第63回氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭 8月20日(水) 開式 10:00 問合せ:総合文化センター 【電話】22-2727
-
文化
8月の上映予定作品 ◇星つなぎのエリオ ◇劇場版「TOKYOMER~走る救急救命室~ 南海ミッション」 ◇映画クレヨンしんちゃん超華麗! 灼熱のカスカベダンサーズ ◇ジュラシック・ワールド/復活の大地 問い合わせ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
健康
市立稚内病院 救急外来当番薬局 開局時間:9時~17時 ◇8月10日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ◇8月11日(月) ユアーズ調剤薬局 【電話】34-8671 ◇8月17日(日) 大谷薬局 【電話】33-7784 ◇8月24日(日) レインボーフォレスト薬局 【電話】34-8155 ◇8月31日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ※当番薬局は変更になる場合があります。
-
くらし
地域安全ニュース ■国際電話詐欺に注意! 国際電話詐欺に遭わないために、「+」から始まる電話番号はでない。また、海外からの電話が不要な方は、国際電話不取扱センターへの申し込みで発着信を休止できます。 ■『ほくとポリス』の登録を! 北海道警察公式アプリ「ほくとポリス」は特殊詐欺などの防犯情報や不審者情報などが通知される、 ・ほくとくん防犯メール ・道警公式Xの閲覧 ・犯罪マップなどの表示 ・防犯ブザー機能 などの様々...
-
くらし
お知らせ information(1) ■「令和7年度くらしをみなおす消費生活展」を開催します 稚内消費者協会と稚内市では、次のとおり消費生活展を開催します。 開催日:8月23日(土) 場所:稚内市立図書館(大黒4丁目1番1号) 生活展開催テーマ:「見なおそう生活を!考えよう未来を!2025」 ◆消費生活セミナー セミナーテーマ:終活としての断捨離(R)~終わりを思い描くことから始める~ 時間:13時~14時30分 場所:研修室 講師:...
-
くらし
お知らせ information(2) ■令和7年度敬老祝品・祝金の贈呈について 次の方を対象に敬老祝品・祝金を贈呈します。 ◆敬老祝品 対象年齢:今年度70歳になる方(昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生) 贈呈基準:9月1日現在で、本市に居住している方 贈呈方法:町内会を通じて贈呈します。 ◆敬老祝金 対象年齢・金額: (1)今年度77歳になる方(昭和23年4月1日~昭和24年3月31日生)に2万円 (2)今年度88歳になる方...
-
その他
お知らせ information(3) ■雨の強さと気象警報 一年で一番暖かいこの時期、暑さ対策のほかに気を付けたいことに「大雨」が挙げられます。気温が高くなるこの時期は、他の季節と比べて大気中に雨のもととなる水蒸気を多く含むことができるため大雨の可能性が高くなり、更に温暖化などの影響でますますその可能性が高くなってきています。 大雨が降ると、地面に浸み込まなかった水は低いほうへ流れ、地形によっては低地に溜まったり川に集まって流れたりし...
-
くらし
マイナンバーカードはお持ちですか? マイナンバーカードは、本人確認のための身分証明書や健康保険証としての利用だけではなく、オンラインでの行政手続、コンビニ交付サービスで住民票や印鑑登録証明書を取得することもできます。 また、マイナンバー制度が始まり10年が経過することから、10年前にカードを作った方はカードを作り直す必要があります。カードの有効期限をご確認ください。 ◆休日窓口もご利用ください! 平日、仕事や学校等で市役所に来庁する...
-
イベント
第38回稚内市子育て平和の日記念式典 「平和の日」と定めている9月1日は、稚内市民が恒久平和を祈願し、子育て平和運動を一層発展させることを誓いあう日です。 宗谷岬公園では、市民や児童生徒の代表が集い、平和への決意を新たにします。 日時:9月1日(月) 14時30分~15時30分(予定) 会場:宗谷岬公園 祈りの塔前 (雨天時:大岬小学校体育館) 問い合わせ:稚内市子育て推進協議会事務局(市社会教育課社会教育グループ) 【電話】23-6...
-
イベント
第20回「稚内市子育て平和祈念の灯」 子育て平和への願いと、大韓航空機事件で亡くなられた犠牲者への慰霊の想いを込めて、灯ろうに慰霊の火を灯します。 また、当日の運営を含め、この事業に協力いただける方を募集しています。詳しくは、問い合わせ先までご連絡ください。 日時:9月1日(月) 18時開会式・点灯式(19時15分終了・消灯) 会場:稚内港北防波堤ドーム 問い合わせ:稚内市子育て平和祈念の灯実行委員会事務局(市社会教育課社会教育グルー...
- 1/2
- 1
- 2