イベント びばいのイベント(2)

■地域福祉推進大会『見えにくい〔子どもの貧困〕を考える~子どもの居場所づくりから学ぶ実践方法~』
日時:3月20日(祝)13時~16時
場所:総合福祉センター
内容:
・基調講演「子どもとおとなのみんなで作る居場所づくり~北門子ども食堂の取り組みを事例に~」
・シンポジウム「地域で出来ることをみんなで考えよう!子どものしあわせ」

問合せ:地域福祉係
【電話】62・3148

■健康づくり講演会~健康寿命をのばそう~
日時:3月22日(土)13時15分~15時
場所:総合福祉センター
内容:講演「認知症治療薬レカネマブ((r)レケンビ)について~現時点でわかっていることとできること」、「知ってますか?慢性腎臓病(CKD)とその予防」

問合せ:保健センター
【電話】62・1173

■Excel(パソコン)講座セミナー
日時:3月28日(金)13時~16時
場所:美唄ハイテクセンター(茶志内町3区)
内容:Excel講座(初級~中級)、スマホなんでも相談、美唄おしごとひろば「びーさて」の紹介 など
定員:30人(定員になり次第締め切り)
講師:向原強氏、藤本直樹氏(北海道情報大学教授)
締め切り:3月21日(金)

申込み・問合せ:美唄おしごとひろば「びーさて」
【電話】35・6222
【E-mail】[email protected]

■PITAAAN!イベント
日時:3月28日(金)13時~16時
場所:PITAAAN!(コアビバイ内)
内容:
・13時~16時 3Dプリンターなどのデジタル技術体験会
・14時~15時 プログラミング体験会
対象:小学1年~高校3年生

問合せ:PITAAAN!
【E-mail】[email protected]

■家族介護者交流事業
認知症の人や家族、支援している人の思いを知ることで、認知症に対する理解を深め、住み慣れた地域で暮らし続けることを目的に開催します。
日時:3月29日(土)10時~正午
場所:市立美唄病院
内容:認知症当事者による講演・シンポジウム
対象:認知症に関心のある方

問合せ:地域包括支援センター
【電話】68・8297

■当日飛び入り鑑賞OK!カムイのうた上映会
市のパートナー協定自治体である東川町が企画・制作した「アイヌ」や「大雪山」の文化を伝える作品を上映します。
日時:3月20日(祝)14時~16時30分
場所:市民会館
内容:口語のみで伝承されてきたアイヌ文化をいじめや差別にあらがいながらも「アイヌ神謡集」として日本語訳した100年前の実在人物・知里幸恵をモデルにした物語
〔PG12〕本映画は小学生が鑑賞する場合、保護者の助言や指導が必要です

申込・問合せ:企画戦略係
【電話】35-7751