- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美唄市
- 広報紙名 : 美唄市広報「広報メロディー」 2025年4月号
PSA(ピー・エス・エー)とは何?
医療機関や健診の血液検査で「PSAの値が高いですね」と言われた方もいると思います。
PSAは、前立腺で生産される前立腺特異抗原と言われる蛋白の英語の略称です。その極少量が血液中に流れ出し、4・0ng/mLが基準値です。PSA値が基準値より高くなると前立腺がんが疑われるため、前立腺腫瘍マーカーとも言われます。
ただし、前立腺がん以外でもPSA値が高くなることがあります。
(1).前立腺炎
特に急性細菌性前立腺炎では、ある日突然に頻尿・排尿痛・排尿困難・38度以上の発熱が生じ、PSA値が10~30位になります。
(2).かなり大きな前立腺肥大症
一般的には、前立腺の大きさに比例してPSA値は高くなり、10前後の値になることもあります。
(3).加齢による上昇
(1)~(3)の場合でも、前立腺がんを合併していることもあるので、PSAの検査は1回のみでなく、定期的に繰り返す必要があります。検査の度に、PSA値が高くなる場合は前立腺がんが強く疑われます。
PSA検査は、家族に前立腺がんの方がいる場合には50歳以下にも行うことがありますが、一般的には50歳を過ぎた頃から行います。3カ月以上の間隔で年に3回まで保険適用になります。
〔執筆者紹介〕美唄市医師会・髙松恒夫
北海道せき損センター泌尿器科外来医師