美唄市広報「広報メロディー」 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 市の方針と予算
■市の基本姿勢 1.市民の暮らしを守ることを最優先にする 2.事業の優先順位を見直す 3.びばいの未来へ投資する 人口減少に歯止めをかけ、未来にわたり持続可能な地域社会の構築のため、美唄に希望をもって住み続けられるまちづくりを進めます。 そのための人口減少対策、子どもの教育や子育て環境の整備に必要な先行投資を行います。 また、「効率化と未来への投資」のため、DXの推進による「未来志向の行財政改革へ…
-
くらし
令和7年度予算 総額331億7,069万3,000円の使い道(1)
令和7年度の予算は、「効率化と未来への投資」をテーマに、DXの推進による「未来志向の行財政改革へ歩みだす年」と位置づけ、各施策を推進していくために必要な予算を計上しました。 ■一般会計 ※かっこ内は一般会計全体に占める割合 ■令和7年度当初予算 ■一般会計 対前年度比0.6%増 一般会計は、195億9,515万6,000円で前年度当初予算より0.6%増となっています。また、一般会計と特別会計や企業…
-
くらし
令和7年度予算 総額331億7,069万3,000円の使い道(2)
■借入金の状況 年度末借入金(市債)残高 令和7年度は、総合福祉センター整備や道路橋りょう整備、河川整備、排水機場の整備における事業費の財源を確保するため借り入れを予定しており、残高が増となっています。 ■むすびの言葉(市政執行方針より要約) 私のまちづくりに対する思いの一端を述べさせていただきます。 組織や個人が何か変化を起こす時や課題解決を目指そうとする時、“ミッション”や“ビジョン”について…
-
くらし
建物の解体費用を助成します
■1.空家住宅等解体助成金 市民の安全で安心な生活環境を確保するため、以下の条件を全て満たす空き家等を解体する方に対し、工事費の一部を助成します。事前に調査申請が必要ですので、必ず着工前に問い合わせください。 空き家等とは、居住その他の使用がなされていないことが一定期間ある建築物(戸建て住宅、長屋および事業所等)や敷地内の塀・物置・立木などをいいます。 ※事業所等とは、店舗、工場、事務所、営業所、…
-
健康
予防接種、忘れていませんか
■1.こどもの定期予防接種(予約不要) 対象年齢内での接種はいずれも無料です。 種類:ロタワクチン(ロタリックス)、B型肝炎ワクチン、ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、5種混合ワクチン(4種混合ワクチン+ヒブ)、麻しん・風しん混合ワクチン(MR)、水痘(すいとう)ワクチン(水ぼうそう)、日本脳炎ワクチン、BCG 持参するもの:母子健康手帳、診察券、予診票(保健センター、医療機関にもあります) 対…
-
講座
未来クライム 第3期生募集
美唄からIT人材を輩出していくために、継続的にプログラミングを学ぶことができる場として、「未来クライム~PROGRAMMING ACADEMY BIBAI~」の第3期生を募集します。ITに興味のある方やスキルを高めたい方など、たくさんのご応募をお待ちしています。 募集期間:4月1日(火)~5月9日(金) 実施期間:6月14日(金)~令和8年2月7日(金)(予定) ※講習会の詳しい日程はWebサイト…
-
くらし
第7期美唄市総合計画後期基本計画の策定に関して総合計画審議会へ諮問
現在、市では令和8年度から始まる第7期美唄市総合計画後期基本計画の策定に取り組んでいます。 令和6年度第3回美唄市総合計画審議会を2月25日に開催し、市長から同審議会会長に第7期美唄市総合計画後期基本計画について諮問しました。 この諮問をもとに、今後、同審議会で計画の策定に必要な事項の調査および審議が進められます。 問合せ:企画戦略係 【電話】35-7751
-
しごと
中小企業等振興補助金の事前申請の受け付け
本年度中に以下補助金の対象となる事業の実施を予定または検討している方で、補助金申請を考えている方は本申請の前に必ず事前申請が必要ですので、書類を提出してください。 ※令和8年3月31日(火)までに事業の完了が必要です。 ■事前申請期間 4月1日(火)~30日(水) ■補助メニュー (1)商店街環境整備事業 1.商店街賑(にぎ)わい創出事業 2.中心市街地空き店舗等活用促進事業 3.中心市街地店舗景…
-
くらし
お心遣いに心より感謝します
■2.10 美唄建設業協会から美唄市へ 建設業に関わる絵本および図鑑の寄贈 ■2.21 生活協同組合コープさっぽろから美唄市へ 新入学児童へ交通安全ランドセルカバーの寄贈 ■3.4 (株)高瀬工業から美唄市へ 美唄駅西口第1自転車駐車場の排雪 ■3.4 (株)岸本組から美唄市へ 新入学児童へ防犯ブザーの寄贈 ■3.4 道央配管工業(株)から美唄市へ 美唄市郷土史料館の除排雪
-
くらし
知っておきたい国民年金
国内に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が義務付けられています。加入者は「被保険者」といい、職業などにより3種類に分類されます。 ※第1号被保険者の方で国民年金保険料の納付が困難な場合は「免除制度」があります。免除を希望される方は問い合わせください。 ■ご本人や配偶者が就職・離職した場合など、次の手続きが必要です。 届け出漏れがあると、年金を受け取れなくなることがありますので、必ず手…
-
くらし
ピパの湯ゆ~りん館
ゆ~りん館は、売店・お食事のみでもご利用いただけます。 ※4月14日(月)・15日(火)・16日(水)は館内整備のため休館日 ■市民還元割引チケット 本紙11ページの券を切り取ってお持ちいただくと500円で入浴できます 問合せ:ピパの湯ゆ~りん館 【電話】64-3800
-
くらし
Bibai Be Beautiful 美しくあれ。
■北海道広報コンクールにて受賞 プロモーション動画が2年連続入選! 令和6年4月に公開した動画「はじまりは、一人ひとりのワクワクから。」が、2年連続で北海道広報コンクールにおいて入選しました。 この動画は、美唄ブランドをリリースするにあたり、事務局が当初感じていた不安やシンボルを見た市民の反応、実際にシンボルをさまざまな場面で活用してきた思い、今後の美唄への期待などをインタビュー形式でまとめたもの…
-
子育て
びばいの子育て情報
■産後ケア事業 お母さんの産後の体調相談や授乳に関することなど、育児の疑問や不安、お子さんのからだや成長などの心配ごとを医師や助産師、栄養士、保健師に相談することができます。 日時:4月22日(火)10時~正午 対象:12カ月未満のお子さんと母親 締め切り:4月14日(月) 場所・問合せ:保健センター 【電話】62・1173 ■病児保育室の利用 病気のためお子さんを保育園や幼稚園に預けられず、保護…
-
文化
びばいのイベント(1)
■安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 (1)休館日などのお知らせ ・4月23日(水)~5月6日(休)は、GWのため休まず開館します。 ・5月7日(水)は、祝日の翌日のため休館します。 (2)こころを彫る授業 日時:4月5日(土)・6日(日)10時~16時 場所:ストゥディオアルテ 対象:小学4年生以上 料金:5,000円~1万5,000円(白大理石、軟石あり) (3)春のクリーン会「折れ枝集め」…
-
イベント
びばいのイベント(2)
■宮島沼・水鳥湿地センター 春と秋には、約6~7万羽のマガンが宮島沼に飛来します。この機会にマガンを見に行ってみませんか? (1)バスに乗ってマガンを見に行こう! 日時:4月19日(土)16時30分~19時20分 場所:JR美唄駅西口発着 内容:ねぐら入りをバスに乗って見に行きましょう。より楽しめるよう、現地でのガイド付き。 定員:20人(定員になり次第締め切り) 料金:1,000円(保険料込み)…
-
イベント
今年もさくらまつりを開催します!
日時:4月下旬~5月上旬 各日10時~20時(予定) 場所:東明公園 ※開催日程や内容など詳しくは、美唄観光物産協会ホームページやSNSで随時発信します。 問合せ:美唄観光物産協会事務局 【電話】63-0103
-
スポーツ
ガンバ・ビバイ特別編
■藤原美咲さん 不破聖也さん POINT and K.O.第16回北海道選抜空手道選手権大会 〔高校女子55キロ未満〕優勝 藤原美咲さん『入賞できるように頑張りたい』 〔中学男子55キロ未満〕準優勝 不破聖也さん『まずは初戦を頑張りたい』 全国大会 POINT and K.O.第39回全日本空手道選手権大会(東京都)出場 ■藤原大樹さん 第4回極真手塚杯世界空手選手権大会 〔組手 スタンダードクラ…
-
くらし
お知らせ 記事の掲載希望
記事の掲載を希望される方は、掲載希望月の締切日までに連絡してください。 申込:まちのPR係 【電話】63・0113
-
スポーツ
お知らせ スポーツ・運動
■び~助健康体操 日時:毎週木曜日10時~11時 ※10日は体操終了後、希望者に追加で体操や運動を実施します。 場所:総合体育館 料金:230円(入館料) 持参するもの:マスク、上靴、タオル、飲み物 問合せ:保健センター 【電話】62・1173 ■サン・スポーツランド美唄の無料開放 日時:4月29日(祝)9時~16時 開放施設:テニスコート、多目的グラウンド、陸上競技場 ※大会開催のため、個人使用…
-
講座
お知らせ 講習・講座
■消防本部からのお知らせ 次の講習が開催されます。日程および申込など、詳しくは(公財)札幌市防災協会のホームページをご覧ください。 ・甲種防火管理新規講習 ・甲種防火管理再講習 ・自衛消防業務新規講習 ・自衛消防業務再講習 問合せ:指導係 【電話】66・2225 ■JAびばい家庭菜園土づくり講座 日時:4月19日(土)10時~正午 場所:JAびばい本所3階 内容:家庭菜園ほ場の土壌診断や土づくりに…
- 1/2
- 1
- 2