くらし 美唄市地域おこし協力隊の魅力を深堀りする!INSIDE(インサイド) 連載#2

■地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、都市部から過疎地域等に移り住み、地域の課題に向き合いながら、地域の人たちと一緒に活動しています。地域ブランドや特産品のPR、農業や観光など、さまざまな地域協力活動に取り組みながら、その土地に根づいて暮らしていくことを目指しています。

■二木康介(にきこうすけ)
~自然と地域振興の架け橋に~
活動内容:鳥獣対策、ジビエ振興
私のキーワード:#40歳、#猟師、#衣食住が趣味

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
青年海外協力隊としてアフリカのガボン共和国で活動したり、グラフィックデザイナーとして広告やブランディングのお手伝いのほか、札幌のホールや劇場の職員などもしていました。

◇現在、どんな活動をしていますか?
エゾシカ等による農業被害や交通事故を防止するため、わなを使って捕獲したり、捕獲した動物をおいしいジビエや皮革製品に加工したり、自然や動物との新たな関わり方の可能性を模索し、発信する活動をしています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
市民の方、特に農家さんから「動物の出没が減った」というお声をいただくと、頑張ったかいがあったと実感します。

◇美唄の好きなところを教えてください
まちがのどかで、自然豊か。面白い人が多いのが魅力です。

■黒下千尋(くろしたちひろ)
~野球の魅力を広めたい~
活動内容:美唄ブラックダイヤモンズ マネージャー、広報部長
私のキーワード:#愛知県出身、#野球、#マネージャー

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
大学生でした。野球に関わる仕事を探していたところ、当時美唄ブラックダイヤモンズの選手だった大学の先輩に地域おこし協力隊の募集を教えてもらいました。

◇現在、どんな活動をしていますか?
美唄ブラックダイヤモンズの選手たちのサポートをしつつ、練習や試合の様子をSNSで発信しているほか、球団のイベント企画やグッズ制作もしています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
「こんなグッズが欲しかった」、「今日のイベント、すごく楽しかった」とファンの方から言ってもらえた時、頑張ってよかったなとやりがいを感じます。

◇美唄の好きなところを教えてください
茶志内の周辺から見える雪山(ピンネシリ)の景色がすごくきれいで、見るといつも感動します。

■隊員の紹介や最新情報はこちらをご覧ください
〔本紙の二次元コード参照〕
・協力隊フェイスブック
・紹介動画