くらし EBETSU×おしらせ【暮らし(1)】

■便利です!コンビニ交付サービス
マイナンバーカードなどを利用して所得証明や住民票の写しなどがコンビニで取得できます。利用できる時間帯はメンテナンス時を除く6時30分〜23時です。詳細は本紙の二次元コードをご覧ください。

詳細:
市民税課【電話】381・1012
戸籍住民課【電話】381・1020

■消火栓・防火水槽の除雪にご協力を!
市内には800基以上の消火栓・防火水槽があります。大雪などの雪が降った直後では除雪が間に合わない場合があり、消防活動に支障をきたす恐れがあります。皆さんのご自宅付近にある消火栓や防火水槽の除雪にご協力をお願いします。

詳細:消防本部警防課
【電話】382・5431

■年末の大掃除で火災予防!
家庭や事業所での大掃除に合わせて、今一度身の回りを確認しましょう。特に忘れてはいけないのがコンセントのほこり。ほこりの溜まったコンセントは、湿気などの影響で通電し出火する危険があるので、乾いた布などで拭き取ってください。
12月20日(金)〜31日(火)は歳末特別火災予防運動です。防火意識を高め、火災予防に努めましょう。

詳細:消防本部予防課
【電話】382・5430

■徹底しよう 三ない運動
政治家が選挙区内の方にお金や物を贈ること、有権者が政治家に寄付を求めることは禁止されています。寄付の「三ない運動」(1)贈らない(2)求めない(3)受け取らないを守りましょう。
また、政治家は選挙区内の方に自筆による答礼を除き、年賀状などの時候のあいさつ状を出すことを禁止されています。

▽公職選挙法で禁止される寄付例
・お歳暮やお年賀
・秘書などが代理で出席する場合の結婚祝や葬式の香典
・葬式の花輪や供花
・自治会などの集会や忘年会、新年会など催し物への寸志や飲食物の差し入れ
・地域のお祭りや運動会への寄付や飲食物の差し入れ

詳細:選挙管理委員会事務局
【電話】381・1052

■確定申告・住民税申告の事前予約
2月12日(水)〜3月14日(金)に市民会館で予定している確定申告・住民税申告で、一部事前予約制を導入します。予約なしでも申告できますが、予約者が優先です。

▽予約方法
(1)インターネット…24時間受け付け。12月2日(月)〜申告日の5日前までに申し込み。
(2)電話…1月31日(金)までに電話申し込み。
※窓口で予約はできません
申込み:申告予約受付担当
【電話】080・7587・0674【電話】080・7586・6420(平日8時45分〜17時15分)

▽予約枠
申告期間中の9時〜11時30分、13時〜15時30分の30分単位
※3月14日(金)は14時30分まで
※夫婦など複数人で来場する場合は一枠ずつ予約が必要
※予約時間までに受け付けしなかったときはキャンセル扱いとなります

詳細:市民税課
【電話】381・1012