広報えべつ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 雪の情報を入手しよう(1)
今年も雪が降り積もる季節がやってきます。江別市は雪が多い地域であるため、安全安心な冬の暮らしができるよう、さまざまな取り組みを進めています。 情報発信にも力を入れており、除雪・排雪情報などをLINE公式アカウントやテレビの「地デジ広報サービス」などで発信しています。除雪情報を事前に入手することで翌日の雪かきの予定を立てたり、排雪情報を知ることで雪の少ない道路を選んで移動したりすることができます。 …
-
くらし
特集 雪の情報を入手しよう(2)
■除雪作業の判断から開始までの流れ ◆STEP01 除雪作業を行うか、判断する 気象状況を考慮したうえで、連続した降雪が10cm以上ある場合に除雪作業を行います。 ◇雪が降っても、除雪作業を行わない場合があります ・朝方の急な降雪で、除雪作業が通勤通学の時間帯までに終わらない可能性がある ・春先などで気温が上がり、降った雪がすぐに溶ける見込みがある ・悪天候により作業の安全が確保できない 降雪が無…
-
くらし
路線バスを利用してみませんか?
最近、路線バスを利用しましたか? バスはJRなどの線路が敷かれている乗り物よりも道順や料金が複雑に思えたり、車を所有しているとあまり乗る機会がなかったりするかもしれません。しかし、バスを利用すると、行動範囲が広がるだけでなく、いつもと違う目線の高さで移動でき、新しい発見が生まれるかもしれません。 もっと路線バスに乗ってみませんか? ■確認しよう バスの乗り方 (1)最寄りのバス停を探す 「江別市内…
-
くらし
一般会計・特別会計 令和5年度 決算概要
皆さんに納めていただいた税金や国から配分された地方交付税などの収入によって市が行った事業と、財政状況の概要をお知らせします。 ■一般会計の収支の概要 形式収支(歳入歳出の差引)は14億2262万円の黒字、実質収支(形式収支から翌年度繰越財源を差引)は13億4846万円の黒字になりました。歳入歳出の詳細は以下の表を参照ください。 ◇地方債 令和5年度末の地方債残高は360億4102万円で、前年度と比…
-
くらし
令和6年度 上半期予算執行状況
■一時借入金 ■地方債 ■市有財産 令和6年10月1日 現在の人口 118,097人
-
くらし
市職員の給与と人数
市では、市が担う業務に柔軟に対応できるよう定員管理と人件費の適正化に努めています。給与・人事・研修などの詳細は、年内に市HPと市役所本庁舎1階の情報公開コーナーで公開します。 ■人件費の状況 ※人件費とは、給料、手当、共済費(社会保険料のうち事業主が負担する部分)の合計額 市民一人当たりの人件費は5万8,189円であり、全道市平均を下回っています(下図)。また、給与水準「ラスパイレス指数」※1は9…
-
くらし
令和6年度 江別市貢献賞の受賞者 市への功績をたたえて
市では、永年にわたって江別市の振興と発展に尽力された方や、経済、社会、文化などの興隆に寄与された方の努力と功績をたたえ、表彰を行っています。今年は、貢献賞に6名が決まり、江別市制施行70周年記念式典の中で表彰式を行いました。 ■社会貢献賞(民生福祉) ▽吉田 歌津子(よしだ かつこ)さん 平成13年から約22年の永きにわたり、保護司として社会奉仕の精神をもって犯罪や非行の予防、安全・安心な地域社会…
-
くらし
ご相談ください 暮らしや仕事の悩み事
■くらしサポートセンターえべつにご相談を 「くらしサポートセンターえべつ」では、さまざまな事情により生活に不安を抱える方に、就労に向けた支援や家計改善の支援など、内容に応じて相談者一人一人に合ったプランを作成し、自立に向けた支援を行います。 「自分の本当の困り事が何かわからない」「悩みが複数あり何を相談すべきかわからない」などの場合でも、まずは電話やメール、ファクスでお問い合わせください。 また、…
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある! 協働のまちづくり Part37
より良い地域を目指して、そこに暮らす人々が協力して取り組む「協働のまちづくり」。わたしたちの身近で行われている取り組みを紹介します。 ■オレンジカフェにぷらっと遊びに来ませんか? 「オレンジカフェ 大きな木」は認知症の人を介護している方の悩みや気持ちを話せる場所として開設されており、話をするだけではなく、絵手紙を描いたり、オセロを楽しんだりして過ごしています。認知症の人やその家族などを対象に、「誰…
-
くらし
年末年始の業務
年末年始は次のとおりお休みします。なお休日・祝日当番病・医院は本紙29ページに掲載しています。 当番(市立病院):内科・小児科休日当番日(8時30分~17時)、外科系救急病院当番日(8時30分~翌朝8時30分) ※1 年内の処理を希望する方は、16日(月)までに道央衛生(株)(【電話】383-9080)へ申し込み ※2 お住まいの地区で収集のある曜日に「○」がついている日に収集を行います また、ご…
-
くらし
ごみコミえべつ 第81号
■令和5年度ごみ排出量と処理費用 ◇家庭系ごみ排出量 ※集団資源回収を除く 21,558t/年 昨年度比 884t減 ◇一人当たりのごみ排出量 499g/1日当たり 昨年度比 19g減 ◇ごみの排出量 令和5年度の家庭系ごみの排出量は、2万6060トンとなりました。 家庭系ごみの排出量から自治会などで行っている集団資源回収量を除いたごみの量は、2万1558トンとなり、前年度より884トン減少してい…
-
くらし
水道・下水道特集 水鏡 No.115
■計画的に水質検査を実施しています 水道水の水質検査計画・結果は、市HP(本紙の二次元コード)または水道部営業センター窓口で公開しています。 ■令和5年度 水道事業・下水道事業会計決算 水道部では、令和元年度から10年間の目指すべき方向性や実現方策を取りまとめた「江別市上下水道ビジョン」に基づき、各事業を進めています。令和5年度決算の概要をビジョンとの比較を交えてお知らせします。 江別市上下水道ビ…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象・定員:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ◆江別地区 ▽豊幌 12/20(金)、1/17(金) 9:45~11:45 豊幌地区センター ▽みはらし 12/11(水)、1/15(水) 9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽あさひ(親子健康相談 同時開催) 12/6(金)、1/10(…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2)
■「すくすく通信」発行しています! 詳細:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ■双子・三つ子などのお子さんと保護者のための「さくらんぼひろば」 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:12/12(木)、1/9(木)9:30~12:00 対象・定員:就学前の双子などのお子さんとご家族、双子などを妊娠中の方 会場・詳細:子育て支援センターすくすく 【電…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3)
■妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:1/8(水)・27(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30 申込方法…1/8は1/6(月)までに、1/27は1/23(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 13:30~15:30(予約不要) 対象・定…
-
しごと
[募集中] 市内施設に情報提供します! 保育士等人材バンク
登録可能職種: ・保育士 ・保育補助 ・幼稚園教諭 ・事務 ・調理士 ・調理補助 ・看護師 など 資格がない方も登録できます! 詳細はHPで公開中 『江別 保育士人材』で検索 申し込み方法:登録申請書、資格証の写し(お持ちの方)を郵送か直接提出 ※申請書はHPから入手できます 申込み:子ども育成課 【電話】381-1030
-
子育て
「えべつ」子育てアプリ
利用料金:無料 母子手帳アプリで、スマホなどに子育て情報を配信中! アプリのダウンロードは「母子モ」で検索か本紙の二次元コードから。 ・まちの育児情報がわかる ・予防接種の管理ができる ・成長を記録できる 詳細:子育て支援課 【電話】381-1408
-
イベント
EBETSU×イベント【市民会館】
■酪農学園大学吹奏楽団 第44回定期演奏会 日時:12月15日(日)14時開演 会場:市民会館 料金:500円 詳細:酪農学園大学吹奏楽団 【電話】080・1978・1996(団長 宅見) ■ゆうゆうのいきいき教室 ▽筋トレ、筋活プラス脳トレ教室 「脳のトレーニング」を通じて、いつまでも自分で歩けることを目指し、筋活などの運動を楽しみます。講師は吉田ゆう子さん。ファクス(氏名、性別、年齢、電話番号…
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館】
■コミセン開館35周年 2024クリスマスコンサートinコミュニティセンター 弦楽四重奏とマンドリンをそれぞれ演奏します。出演はアンサンブルえべっと、江別第三中学校マンドリン部。 日時:12月15日(日)14時開演 対象・定員:100名 料金:500円(中学生以下無料) ※各公民館、市民会館でチケット販売 会場・詳細:コミュニティセンター 【電話】382・2376 ■そば打ち体験講習会in大麻 二…
-
子育て
公民館 冬休み子ども教室
12/7(土)9:30から料金を添えて直接申し込み(「ネイチャークラフト」のみ電話申し込み)。 ◆大麻公民館 ▽ネイチャークラフト~自由な木工細工~ 間伐材や木の実で動物や車、建物などを作ります。 日時:1/9(木)10:00~12:00 対象・定員:小学生、先着12名 料金:200円(当日支払い) ▽プラバンで作るアートな世界! プラ板に型紙から絵を写し、カラフルな色をつけレジンでコーティングし…