講座 ご利用ください「出前講座」

■市役所版 出前講座
市では、市民の皆さんの要望に応じて職員が訪問し、市政に関するさまざまな事業や業務・手続きなどを分かりやすく説明する「出前講座」を実施しています。
昨年度は、130件の申し込みがあり、延べ5633名の方に参加いただきました。
市民の皆さんの「知りたい」気持ちに応えられるよう、「出前講座」のメニュー表を更新しました。ぜひご利用ください。
メニュー表は市役所本庁舎情報公開コーナーや各公共施設、市内JR各駅、市立病院などで配布しているほか、市HPでも見ることができます。

対象:市内在住・在勤・在学する10人以上の団体
開催日時:質疑応答や意見交換を含め、1時間以内。平日10時から21時までの間で開催。
場所:市内に限ります。会場はご用意ください。
申込方法:希望日の3週間前までに、講座の担当課へ電話でお申し込みください。

■令和7年度「出前講座」新規メニュー
▽受けようけんしん
けんしん結果の見方や、結果を生活に生かしてより健康になる方法をお話しします。
ほかにも、市立病院による健康関連の講座が4講座リニューアルされました。

詳細:保健センター
【電話】385-5252

▽ヤングケアラーへの理解と支援について
ヤングケアラーへの理解を深めるとともに、その支援についてお話しします。

詳細:子育て支援課
【電話】381-1236

▽デートDVって何? ~対等な関係を築くために~
日頃、人権問題に携わっている人権擁護委員がデートDVとはどんなものか、その実態を動画を交えつつお話しします。
対象:中学生、高校生、大学生

詳細:市民生活課
【電話】381-1124

■ピックアップ出前講座「ごみとリサイクル」
ごみの分別方法や出し方、減らし方などについて、ご要望に応じて廃棄物対策課の職員が直接訪問し、「ごみ」と「リサイクル」の疑問についてお答えします。

詳細:廃棄物対策課
【電話】383-4211

■市民活動団体版 出前講座
市内の市民活動団体が皆さんのもとに出向き、それぞれの団体の持つ特性を活かした講座や講演などを行います。
メニュー表には、現在24講座を掲載しています。「団体の活動を知りたい」「自治会の行事に来てほしい」「一緒に勉強してみたい」など興味のある講座がありましたら、ぜひご活用ください。
市民活動団体版出前講座のメニュー表は、市役所市民生活課または市民活動センター・あいの窓口やHPでご覧いただけます。
申込方法:江別市民活動センター・あい(東野幌本町6-43 市民交流施設「ぷらっと」内【電話】374-1460)に申込書を直接持参またはEメール(【メール】[email protected])で提出

●おすすめの出前講座
▽和太鼓演奏
小学生を中心とした和太鼓グループによる演奏です。要望に応じて、和太鼓体験もできます。

詳細:大麻夢太鼓事務局
【電話】080-4508-5657【メール】[email protected]

▽地域の居場所のつくり方
現代に求められるサードプレイスとしての地域の居場所について学び、気軽に始められる居場所づくりについてお話しします。

詳細:特定非営利活動法人恩おくり
【電話】080-9279-5251【メール】[email protected]

詳細:市民生活課 市民協働担当
電話︎=381-1124