その他 その他のお知らせ(広報えべつ 2025年5月号)
- 42/42
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年5月号
■表紙
中央公民館で開催された鯉のぼりアート体験会に参加した女の子。お父さんお母さんと一緒に、世界にひとつだけのこいのぼりを作っていました。色が塗られたこいのぼりは、5/10(土)10時からセラミックアートセンターで掲揚され、大空を泳ぎます。(3月22日撮影)
■重度肢体不自由児者や医療的ケアが必要な子どもと保護者などのサロン「つながるカフェany」を毎月第2土曜日に開催します。どなたでも参加可。直接会場へ。
日時:5月10日(土)14時~16時
会場:ココルクえべつ 特別養護老人ホーム1階会議室
問合せ:ココルクえべつ事務局
【電話】807・7260
■休館日
公民館・コミュニティーセンター…月曜日
えぽあホール…月曜日(5日除く)
市民会館…6月4日(水)
セラミックアートセンター・郷土資料館…月曜日(5日除く)、7日(水)
情報図書館…月曜日、23日(金)(図書整理日)
■5月18日(日)は「初夏をさわやかに迎える運動の日」。自治会連絡協議会と市民憲章推進協議会ではきれいなまちづくり運動を推進しています。
問合せ:市民生活課
【電話】381・1018
■林野火災や野火に注意!林野でのたばこの投げ捨て、ごみなどの野焼きは絶対にやめましょう。
ごみは適切に処分しましょう。
問合せ:農業振興課
【電話】381・1025
■市では飲用井戸などの設置者に適正な維持管理と定期的な水質検査をお願いしています。
利用状況などの情報を収集していますので、井戸をご利用の方はご連絡ください。
問合せ:環境課
【電話】381・1019
■道路清掃で発生した土砂や落葉は、市で回収します。また、自治会で花植えを行う際は、無償で植樹ますの土を補充します。
問合せ:道路管理課
【電話】383・5900
■5月は「消費者月間」です。今年度は環境に配慮した消費行動の啓蒙について、ポスター掲示やポケットティッシュの配布を野幌公民館で行います。
問合せ:江別消費者協会
【電話】381・1026
■納税はお済みですか? 6月2日(月)
軽自動車税(種別割):全期
固定・都市計画税:第1期
口座振替の利用をおすすめしています
■学校給食センターでは学校給食調理補助員と学校給食代替配膳員を募集しています。詳細はお問い合わせください。
問合せ:学校給食センター
【電話】382・5188【電話】887・8992
■車両の乗り入れのために縁石を低くする、宅地内の雨水管を道路へ接続するなど、道路を工事するときは申請が必要です。
問合せ:道路管理課
【電話】383・5900
■注目NEWS
・空き地の管理
空き地に雑草や樹木が生い茂ると、害虫や花粉が発生し、落ち葉の散乱や倒木などの危険が生じる場合があります。土地の所有者は責任を持って適切に土地を管理しましょう。
問合せ:市民生活課
【電話】381-1094
■ちょこっと手話(69)
「こいのぼり」
(1)左手の人差し指を立てる
(2)右手を開いて、ふりながら右へ移動させる
※ちょこっと手話の動画を公開しています
■ボーカくんの消火栓標識が出来たよ!
市内小学校近くの消火栓に設置しています!
詳しくは本紙掲載の二次元コードで確認してね!
※標識は本紙またはPDF版をご覧ください
■人口と世帯(前月比)
117,516人(-326)
59,616世帯(-111)
令和7年4月1日現在
■障がいがある方のための、点字とCDの広報もあります。
障がい福祉課【電話】011-381-1031
■広報えべつ5月号
2025(R7).5.1 Vol.1027
発行・編集:江別市企画政策部広報広聴課
〒067-8674 北海道江別市高砂町6
【電話】011-382-4141(代表)【電話】011-381-1009(直通)【FAX】011-381-1070【E-mail】[email protected]