その他 EBETSU×おしらせ【健康・福祉】

■高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
対象者に案内文書を送付します。期間は、66歳の誕生日を迎える前日までとなりますので、この機会に接種についてご検討ください。
詳細は、市HPをご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話】385・8910

■エキノコックス症検診
健康保険証(マイナンバーカード)または資格確認書持参。同会場でがん検診を実施しています。直接会場へ。
日時:5月29日(木)、30日(金)、31日(土)7時〜11時30分
対象:小学3年生以上の市民。過去に異常がなかった方は5年に1度。

問合せ:保健センター
【電話】385・8910

■江別市福祉事業所合同説明会
福祉サービスの種類と役割、福祉事業所の普段の活動内容、就労のサポート内容などを聞くことができます。直接会場へ。
日時:5月17日(土)10時~12時、13時~15時
会場:特別養護老人ホーム 日本介護江別(ココルクえべつ内)
対象:利用希望者とその家族、友人や先生など支援している方

問合せ:政策推進課
【電話】381・1033

■✚赤十字救急救命講習会
(1)赤十字救急法基礎講習
意識障害・気道閉塞・呼吸停止・心停止など直ちに手当が必要な場合に、救急隊が到着するまでの間に必要な知識と技術の習得を目指します。

(2)水上安全法救助員I養成講習
水を活用して健康の増進を図ること、思いがけない水の事故から自分自身を守るとともに、溺れた人の救助方法、医師などに引き継ぐまでの応急手当の知識と技術の習得を目指します。

※いずれも電話で申し込み
日時:
(1)6月1日(日)9時〜14時
(2)6月1日(日)14時〜17時、6月7日(土)9時〜17時、6月8日(日)9時30分〜17時
※(2)は全日程の受講が必要
会場:江別市青年センター
定員:(1)(2)各10名

問合せ:日本赤十字社江別市地区事務局(健康福祉部管理課内)
【電話】381・1090

■高額障がい福祉サービス等給付費
市民税課税世帯で同じ世帯に障がい福祉サービス・補装具・障がい児通所(入所)支援を2人以上が利用する場合や併せて利用する方で、1カ月の利用負担額の合計が基準額以上となっている場合は、基準額まで軽減されます。基準額以上を支払った場合は、超過額をお返しします。

問合せ:
子育て支援課【電話】381・1408
障がい福祉課【電話】381・1031

■オストメイトのための医療講演会「ストーマを持つ方のための基礎知識」
講演のほか、ストーマ装具類の展示、製品・装具類の最新情報も紹介します。講師は石井雅之(いしいまさゆき)さん。(東札幌病院消化器外科)
日時:5月11日(日)13時50分~15時50分(受付11時~)
・11時~ストーマ装具類の展示
・13時30分~製品紹介
・13時50分~講演
会場:札幌市身体障がい者福祉センター 2F大会議室
対象:オストメイト当事者とその家族・友人、医療関係者

問合せ:日本オストミー協会北海道支部事務局長 中山(なかやま)さん
【電話】764・2824