くらし みんなではじめよう「ゼロカーボン」アクション Vol.11

■わたしたちにできることをひとつひとつ
連載第11弾は温水洗浄便座に関する環境

○省エネ/節電機能を活用しましょう
・1日にトイレを利用する時間はごくわずかですが、温水洗浄便座は、いつでも使えるように便座や洗浄水を温め続けています。
・タイマー機能が付いた製品は、活用しましょう。
・製品によっては、「おまかせ節電モード」など、使用頻度や時間を記憶して、使わない時間帯に暖房便座などの温度を自動で下げたりする機能があるものがあります。

○寒い季節だけ使いましょう
1年中つけっぱなしにしていませんか?必要な時期だけ使いましょう。

○使わないときはフタを閉める
フタを閉めた場合と、開けたままの場合を比べると年間で…
電気:34.90kWhの省エネ
CO2:17.0kgの削減
金額:約1,080円の節約

○暖房便座の温度は低めに
便座の設定温度を1段階下げる(中→弱)と年間で…
電気:26.40kWhの省エネ
CO2:12.9kgの削減
金額:約820円の節約

出典:経済産業省資源エネルギー庁 省エネポータルサイト「家庭向け省エネ関連情報 無理のない省エネ節約」

問い合わせ:
総合政策課総合政策係(名寄庁舎3階)【電話】01654(3)2111(内線3313)
環境生活課環境・生活安全係(名寄庁舎1階)【電話】01654(3)2111(内線3121)