子育て 〔情報ワイド〕夏を楽しもう!夏休み特集

■『月イチリカ室「星座早見盤をつくろう」』
日時:7月26日(土) 13時30分~14時30分
内容:天文台データを基に星座早見盤を作り、早見盤の見方を学んで天体観測に役立てます。
対象:4歳~小学生(小学2年生以下は保護者同伴)
申込期限:7月12日(土)

■生きる力を育むたきかわっ子ワクワクまなびプログラム
『夏休みわくわくサイエンス「顕微鏡をつくって観察しよう」』
日時:8月2日(土) 13時30分~15時
内容:工作キットの顕微鏡(150倍)を組み立てて、食塩の結晶や動植物などミクロの世界を観察します。
対象:小学生(2年生以下は保護者同伴)
申込期限:7月19日(土)

■共通事項
場所:こども科学館
参加料:無料(入館料別途必要)
定員:20人(申込多数時抽選)
申込:申込フォーム(二次元コードもしくは市公式ホームページ内「ミュージアム情報」からアクセス)で応募。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合先:こども科学館
【電話】22-6690

■生きる力を育むたきかわっ子ワクワクまなびプログラム
『たきかわDE調べる学習体験講座』

(1)ジンギスカンコース
日時:7月29日(火) 9時30分~15時
場所:農村環境改善センターほか(市役所集合・解散)
内容:味付けジンギスカンを作ったり、「松尾ジンギスカン」の歴史についてクイズを交えて学習したりします。
対象:小学生と保護者(定員12組)
※3年生以下は保護者同伴必須、保護者は1人まで
申込期間:7月1日(火)9時30分~23日(水)17時

(2)FMラジオコース
日時:7月30日(水) 9時45分~14時
場所:FMなかそらち(市役所集合・解散)
内容:ラジオの仕組みを学んだり、絵本を朗読し収録を行ったりします。
対象:小学生(定員8人)
※保護者同伴不可
申込期間:7月1日(火)9時30分~23日(水)17時

(3)消防署コース
日時:8月2日(土) 10時~14時
場所:滝川消防署
内容:消防車の走行体験、防火着の着用や煙体験など、消防士体験を行います。
対象:小学生(定員20人)
※保護者・兄弟同伴可
申込期間:7月1日(火)9時30分~29日(火)17時

(4)モデルロケット製作コース
日時:8月5日(火)9時30分~15時
場所:株式会社植松電機・赤平市(市役所集合・解散)
内容:宇宙につながる企業の話を聞き、モデルロケットを製作・打ち上げ体験を行います。
対象:小学生と保護者(定員10組)
※保護者は1人まで
申込期間:7月1日(火)9時30分~29日(火)17時

◇共通事項
参加料:無料
申込:市立図書館窓口または電話で申し込み。
※木曜日休館

問合先:市立図書館
【電話】22-4646

■『親子カヌー教室・カヌー教室』
(1)親子カヌー教室
日時:7月26日(土) 13時30分~16時
対象:小学1~3年生と保護者(定員10組)
※子ども1人に保護者1人

(2)カヌー教室
日時:7月27日(日) 9時~12時
対象:小学4~6年生(定員10人)

◇共通事項
場所:B and G海洋センター(ラウネ川)
内容:カヌーの基本操作や水辺の安全学習、ミニツーリング(親子)、お楽しみコースなど
参加料:無料
持ち物:飲み物、着替え、タオル、眼鏡の方は眼鏡バンド
※動きやすい服装でお越しください。
申込:7月15日(火)~24日(木)までに窓口または【電話・FAX】23-4194で申し込み。
※月曜日休館

問合先:B and G海洋センター
【電話】23-4194

■『みんくるキッズ・夏「ブラックウォール模型を作ろう」』
日時:8月3日(日) 10時~12時
場所:まちづくりセンター
内容:不思議なブラックウォール模型を作ったり、偏光板を用いて光の性質を学んだりします。
講師:滝川高等学校科学部の皆さん
対象:小学生(定員10人)
参加料:600円
申込:7月3日(木) 9時から窓口または電話で申し込み。

問合先:まちづくりセンター
【電話】74-6210

■『夏休み子ども工作教室』
日時:8月8日(金)
(1)9時~11時50分
(2)13時~15時50分
場所:スキルアップセンター空知
内容:
・Aコース 銅板でネームプレート作り
・Bコース 太陽光で動くロボットの組み立て
対象:小学4~6年生(定員各5人、計20人)
参加料:無料
申込:7月10日(木)~24日(木)までに窓口または電話で申し込み。
※土・日曜日を除く

問合先:スキルアップセンター空知
【電話】24-1880