広報たきかわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】地域を支えるバスを守るために(1) 現在、公共交通が抱える課題として利用者の減少や、乗務員の担い手不足などがあります。 そういった状況を踏まえて、令和7年4月から滝川市が主体となる「滝川市内線」が運行を開始しました。今回の特集では、市民の生活を支えるバスにスポットを当ててご紹介します。 公共交通は通院、通学をしている方や、運転免許証をもっていない方、高齢者などにとって、暮らしを支える大事な移動の手段となっています。 しかし、自家用車...
-
くらし
【特集】地域を支えるバスを守るために(2) (1)バス停で、乗車したい行き先が表示されたバスを待ちます。 (2)後ろのドアから乗車をし、整理券をとります。 ※市内線は整理券を取らずに乗車 (3)降車するバス停の放送が聞こえたら降車ボタンを押します。 (4)整理券番号の運賃を用意し、停車してから立ち上がります。 (5)運賃箱に整理券とお金を入れ、バスを降ります。 (6)到着!降車時は自転車などに注意して降りましょう。 ※詳細は本紙またはPDF...
-
しごと
〔今月のおしらせ〕募集 ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■滝川地区 広域消防事務組合職員 採用職種:消防職 採用予定日:令和8年4月1日(水) 採用予定人数:若干名 受験資格:平成12年4月2日〜平成20年4月1日生まれで、最終学歴が高等学校卒業(見込みも含む)の方で、普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得(見込みも含む)の方 ※日本国籍を有していない方、地方公務員法第16条...
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■丸加高原クリーン大作戦 丸加高原の美しい景観を維持するため、丸加高原応援団と一緒にごみ拾いを実施します。7月〜8月は丸加高原周辺のごみ拾いウォーキングを実施します。 日時:(1)7月9日(水)、(2)8月6日(水) 各日9時30分〜12時 ※たきかわ観光国際スクエア、道の駅たきかわを発着点にマイクロバスで送迎します。 対...
-
くらし
〔図書館だより〕出会いといのちの森より ※休館日が変更となる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ■7月のカレンダー ■今月のおすすめ本 7月21日は海の日 ◇一般書 『藍(あい)を継ぐ海』 伊与原新(いよはらしん)著/新潮社 ウミガメの卵をふ化させ、一人で育てようとする中学生。奈良の山奥でニホンオオカミに出会うWebデザイナー…。科学だけが気づかせてくれる大切な未来を描く、5つの物語。 ◇児童書 『うみのおと』 たちもとみ...
-
スポーツ
〔今月のおしらせ〕スポーツ ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■健康運動教室(ストレッチポール・楽しくストレッチーズ・シニア元気体操) 肩こり・腰痛予防、姿勢改善、ウエストの引き締め、骨盤底筋のトレーニング、転倒予防、脳トレを含めたゲームなどを行います。 ※受講料当日徴収 場所:滝川市スポーツセンター 第1体育館 定員:各回8人 申込方法:開催日前日までに、窓口または電話で申し込み(...
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活 ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■マイナンバーカードの夜間・休日窓口 (1)夜間窓口 日時:7月〜9月の火曜日17時15分〜19時(祝日を除く) (2)休日窓口 日時:7月27日(日)、8月24日(日)、9月28日(日) 9時30分〜12時30分 ◇共通事項 場所:市民課 取り扱い業務:マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新(住民異動届、証明書...
-
くらし
不用品 データバンク ■譲ります (1)掃除機(ハンディタイプ) (2)エレクトーン用のいす(2人掛け) (3)レッグスライダー(脚を左右に開閉する健康器具) (4)コンクリートブロック(長方形/20個程度) (5)コンクリートブロック(円柱/花壇の周りに置くような物/50個程度) (6)空洞コンクリートブロック(基本/30個程度) (7)ホットプレート(プレート2種類/たこ焼きも作れる物/直径約30cm) (8)スク...
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉(1) ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■特定疾病療養受療証の更新 現在お持ちの国民健康保険特定疾病療養受療証は、7月31日(木)が有効期限となっています。更新該当者には、新たな受療証を送付します。 送付予定日:7月22日(火) 問合せ:保険医療課 【電話】28-8016 ■定額減税補足給付金(不足額給付)「支給対象者[2]」について 広報たきかわ6月号で掲載し...
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉(2) ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■後期高齢者医療被保険者証および資格確認書の一斉更新 現在お持ちの被保険者証、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、資格確認書は、7月31日(木)が有効期限となっています。 被保険者証または資格確認書の有効期限満了後に代わりとなる、黄緑色の「資格確認書」を7月中に交付します。 新しい「資格確認書」は令和7年8...
-
くらし
副市長が再任されました 6月13日(金)に開催された第2回市議会定例会での同意を得て、副市長に中島純一さんが再任されました。
-
健康
〔今月のおしらせ〕健康 ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■夏休み歯科相談 お子さんの歯やお口のことで気になることはありませんか。 日時: ・7月29日(火) 15時〜18時 ・7月30日(水) 9時〜17時 ・8月7日(木) 9時〜16時 場所:保健センター 内容:歯科相談、歯ブラシの選び方や歯こうの残りやすいところの効果的な磨き方、フッ素塗布(希望者520円)など 対象:市内...
-
くらし
〔今月のおしらせ〕その他 ※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ ■給水車を配備しました 中空知広域水道企業団では、新規に給水車を配備し、災害時や漏水事故時に安心して水を届けられる体制を整えました。 問合せ:中空知広域水道企業団 【電話】53-3840 ■「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」が発売されます この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 ◇...
-
くらし
〔今月のおしらせ〕今月納期の税・料金 固定資産税・都市計画税(2期分) 国民健康保険税(2期分) 介護保険料(2期分) 後期高齢者医療保険料(2期分) 問合せ:税務課 【電話】28-8021
-
講座
〔みんなの伝言板〕募集しています ■健康ストレッチ・ヨガ 日時:土曜日(月3回) 10時30分~12時 場所:街なかひろば「く・る・る」 内容:準備運動に気功体操の「五環養生操」を取り入れています。夏へ向けての体力づくりの時期です。心地よく、筋力向上を目指しましょう。 料金:入会金3,000円、月額3,500円(会場費別途必要) 問合せ:渋谷 【電話】090-5985-5260 ■滝川市シルバーパソコンクラブ 日時: ・月曜日…1...
-
イベント
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内 ■7月「駅カフェ」 日時:7月13日(日) 10時30分~14時 場所:江部乙駅 内容: 11時…オノディ(小野寺徹さん)の江部乙クイズ第2弾。オノディの話と映像をヒントに答えましょう。 12時30分…国学院江部乙プロジェクトの学生が講師になって七夕短冊作りandストローヒンメリ(北欧の伝統装飾品)作り。カフェコーナー(ベルクのパン・ピーベリーのコーヒーやラテ)。 問合せ:江部乙まちコミ隊女子部・...
-
くらし
〔情報ワイド〕令和7年度市政功労表彰 令和7年度の市政功労者については、滝川市表彰者選考審議会に諮問し、慎重な審議を経て6月2日に答申をいただき、次の1個人に決定しました。 表彰は7月1日(火)挙行の「滝川市政功労者表彰式」において行われます。 ■佐藤 佳朗(よしろう)さん(79歳)/体育振興功績 氏は、平成3年6月に財団法人滝川市体育協会(令和2年に一般財団法人滝川市スポーツ協会に改称)の理事に就任以来、協会の中心的な役割を担われ、...
-
健康
〔情報ワイド〕特定健診・がん検診を受診しましょう ■女性のがん検診 場所:保健センター 申込:8月1日(金)までに保健センター窓口か電話で申し込み 定員になりしだい締め切り ※偶数年(和暦)生まれの方で乳がん検診を希望される方は40代6,710円、50歳以上5,720円となります。 ※オプション検診として乳超音波検査(40代限定、乳がん検診と併用検査5,665円)が受けられます。定員がありますので、早めにご予約ください。 ※このほか、市立病院(胃...
-
子育て
〔情報ワイド〕子育て支援施設オープンのお知らせ 7月1日(火)、滝川ふれ愛の里1階に「ふれ愛の里地域子育て支援センター」をオープンします。 親子で自由に過ごせ、就学前の子を持つ親子が交流し、情報交換や友だちづくりができる場所です。 また、2階には母親のためのレスパイト事業として、休息スペース「やすみん」を開設します。 ■レスパイトケア事業とは? 24時間365日育児を行っている母親に向けた、保護者のリフレッシュ・育児負担の軽減等を図るための事業...
-
くらし
〔情報ワイド〕限度額適用認定証・高額療養費について 国民健康保険加入者のみなさんへ ■「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新時期です! 現在お持ちの認定証は、7月31日(木)で有効期間が満了となります。8月以降も認定証が必要な方は、7月24日(木)以降申請の受け付けを開始しますので、保険医療課で手続きをしてください(入院等で認定証が必要な方は、新たに申請してください)。 マイナ保険証を利用する場合は、事前の手続きが必要なく...
- 1/2
- 1
- 2