- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道富良野市
- 広報紙名 : 広報ふらの 2025年9月号 No.768
■9月21日は認知症の日です
国民に広く認知症についての関心と理解を深めるために、日本では令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
認知症高齢者の数は約700万人にのぼり、65歳以上の5人に1人が認知症になると見込まれています。認知症は誰もが関わる可能性のあるとても身近な病気です。高齢者だけでなく、その家族や友人、すべての人が認知症を正しく理解しておく必要があります。
市では、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指し、「認知症サポーター養成講座」を市民や企業向けに開催しています。講座では認知症に関する正しい知識を学び、受講者は「認知症サポーター」として認定されます。開催を希望する場合は、地域包括支援センターへご連絡ください。
地域の高齢者でいつもと様子が違っている方を見かけたり、気になる高齢者がいる場合は、地域包括支援センターまでご相談ください。相談の内容に応じて関係機関と連携しながら、地域で暮らす高齢者に、介護、福祉、健康、医療、権利擁護などのさまざまな面から総合的に支援を行います。
▽介護・認知症の相談はこちら
問合せ:地域包括支援センター
【電話】39-2255