広報ふらの 2025年9月号 No.768

発行号の内容
-
イベント
第57回北海へそ祭り2025 富良野市の夏の風物詩「北海へそ祭り」が、7月28日(月)・29日(火)の2日間にわたり、新相生通りで開催され、延べ64,000人が来場しました。 北海へそ踊り会場や特設舞台で市内の園児による子どもへそ踊りなどたくさんのイベントや地元グルメが並ぶ「へそ特産市」も開催され、富良野産の食材を使ったグルメを提供する屋台がずらりと並びました。 両日行われた北海へそ踊り大会では、延べ52団体、2,000人が参...
-
くらし
富良野市×台湾の新しいカタチ ◆学びと働きが両立するインターンシップの可能性 富良野市では、北海へそ祭りを「海外にもっと発信したい」という想いから、令和5年度より台湾の民間団体「ヨーハオ台湾」の協力を得て、学生ボランティアを受け入れる取り組みを行っています。 初年度には台中科技大学日本語学科の学生が多く参加し、これをきっかけに同大学との交流が続いています。 令和6年度には、同大学の教員より「学生に夏季インターンシップの機会を設...
-
くらし
《市民協働のまちづくり》令和7年度第1回 連合町内会長会議 ■市民協働のまちづくり 令和7年度第1回連合町内会長会議を令和7年6月6日、文化会館会議室で開催し、出席した連合町内会長26人が市と意見交換しました。主な内容をお知らせします。 ◆子ども会の活動について ◇連合町内会長 会員数の減少や保護者が共働きなど、運営が難しくなっており、町内会でも支援協力体制を整えながら行っている。子ども会の地域組織のあり方を行政でも検討し、組織の拡充や育成を行ってはどうか...
-
くらし
宿泊税で魅力あるまちづくり ■令和8年4月1日から課税スタート 観光の振興を図る施策に要する費用について、市民からの税金のみに頼らず、富良野市内の宿泊施設への宿泊行為に対して課税する「宿泊税」を導入することで、富良野市の魅力を高め国内外の人々の来訪及び交流を促進してまいります。 オールシーズン「滞在型」の国際観光地づくりを進める中で、外国人観光客の増加に伴い、その受入環境整備や新たな観光コンテンツの開発などを行うためには、観...
-
子育て
子育て〔子育て支援の情報を紹介〕 ■遊びのひろば(乳幼児対象) 問合せ:子育て支援センター 【電話】39-2335 ■わんぱくざかり ◆わんぱくざかり写真募集 ・ホームページから投稿 ・富良野市公式LINEから投稿 ■第2回 パパ広場 参加者募集 子育て支援センターでは、お仕事でなかなか子どもと遊ぶ機会の少ないパパに、子どもと一緒に遊んで触れ合う時間を楽しんでもらいたく『パパ広場』を開催しています。参加されるお子さんの年齢は、0歳...
-
子育て
子育てコラム〔ふらの~んびり子育て〕 ◆食育とは…? 子ども達一人ひとりが「食べることの意味」を理解し、自ら進んで食について考える習慣や食に関する知識と判断力を、楽しく身につけるための学習などの取組から、自立した食を営む力を育むことです。 虹いろ保育所では、食育活動を「食の探検隊」と呼び、年間10回行っています。ここでは、活動の一部をご紹介します。 毎年10月には、5歳児を対象に「はじめから作ってみよう!」をテーマにカレーライスを作り...
-
健康
健康〔健康管理や介護・医療に役立つ情報を紹介〕 ■夏の振り返り ・中心街活性化センターふらっと 上野 恭慶(やすよし) さん このコラムが出ている頃は、涼しくなっているのでしょうか?熱中症、心配ありませんでしたか?ただ、今夏を振返ると、「それ軽度熱中症じゃん」というケースが多々ありました。めまい・立ちくらみ・生あくび・こむら返り。別に、熱中症ではなくても起こる症状です。「たまにあるわ!」というものです。でも、これらは重症度1.度です。(1.~4...
-
健康
健康〔健康コラム〕 ■高血圧の疑問に答えます(2) ・保健師です 今回は、高血圧と生活習慣に関する疑問についてお答えします。 ◇Q1 なぜ、塩分をとりすぎると血圧が上がるの? ◇A1 人間の血液中の塩(ナトリウム)の濃度は0.9%です。塩を多くとると、体は塩の濃度を0.9%にするために水を要求します(のどがかわきます)。水分を多くとると血液量が増え、血圧が上がります。また、腎臓で余分な塩を体外に排泄するホルモンの働き...
-
健康
健康〔認知症を知ろう〕 ■9月21日は認知症の日です 国民に広く認知症についての関心と理解を深めるために、日本では令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。 認知症高齢者の数は約700万人にのぼり、65歳以上の5人に1人が認知症になると見込まれています。認知症は誰もが関わる可能性のあるとても身近な病気です。高齢者だけ...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔国民年金〕 ■20歳になったら国民年金 ◆年金は高齢者のためのものと考えがちですが、実は若いみなさんにとっても大いにかかわりのある重要な制度です。 国民年金は、年をとったときやいざというときの生活を、現役世代みんなで支える仕組みです。 若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、老後や、病気やケガで障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、年金を受け取ることができる制度です。 学生、農林業、...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔消費トラブル〕 ■「定期(回数)縛りなし」や「お試し」の広告は定期購入かも! インターネットやSNSで「定期(回数)縛りなし」や「お試し価格」という広告を見た消費者が1回限りと思って注文したが、実は定期購入だったという相談が寄せられています。 【事例1】 スマホでダイエットサプリの広告を見て「定期縛りなし」と書かれていたので1回限りの商品だと思い購入した。商品受取り後にまた同じ商品が届き納品書を確認すると定期購入...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔リサイクル掲示板〕 ■粗大ごみ(電気製品・大型ごみ)はステーションに出さないで! 粗大ごみとなる、電気製品(炊飯器・ドライヤーなど)や大型ごみ(45リットルの指定袋に入らないごみ)が、資源回収ステーションやびんポストに出されることが増えています。粗大ごみは、事前の申し込みと「ごみ処理券」の購入が必要です。 粗大ごみの収集は月1回です。申込締切日と収集日を確認し、計画的にお申し込みください。小さな電気製品は「小型電気製...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔災害の備え〕 [シリーズ防災情報] 「富良野市防災ガイドマップ」は富良野市のホームページからもご覧いただくことができます。自宅の避難場所などの位置、災害への備えなどを家族で事前に話し合い、災害が発生した場合でも落ち着いて行動できるよう、役立ててください。 ■防災ガイドマップを確認しましょう 「富良野市防災ガイドマップ」には、各避難所などの位置、河川洪水によるリスクを表示した浸水想定情報(1000年に一度の降雨確...
-
くらし
くらしの情報(1) 《へそのパトロール》 ■秋の交通安全運動 and ヒグマに注意 ◆夕暮れから夜間にかけての交通事故に要注意 ◇運動期間 9月21日(日)〜30日(火) ・日没時間が早まり、通勤・通学や買い物など、外出している時間帯が薄暮時間帯となる季節です。歩行者や自転車を見落としやすくなる夕暮れから夜間にかけての交通事故を防ぐため「スピードダウン」と「安全確認」を徹底しましょう。 ・横断歩道近くでは速度を落とし...
-
くらし
くらしの情報(2) 《雇用》 ■働く方のスキルアップを支援します ◆ドローン活用セミナーと操縦体験講習会 ドローンに必要な基礎知識の習得セミナーと参加者による体験フライトがひとつになった初心者向け講習を開催します。新たなビジネスのヒントとして是非ご参加ください。 とき:10/15(水)・16(木) 初心者向けコース 10:00~15:00 ※同じ内容で2回開催しますので希望の日にちで申し込みください ところ:生涯学習...
-
イベント
未来を描く!女性の起業チャレンジ体感DAY in 富良野 ※詳しくは広報紙P.14をご覧ください。
-
健康
子宮頸がん・乳がん検診を受けましょう 子宮頸がんは、近年、20代や30代の若年層で増加傾向にあり、若い女性の妊娠や出産の可能性を奪うがんです。乳がんは、日本の40歳以上の女性が罹患するがんの中で一番多いがんです。 子宮頸がんも乳がんも、初期には症状がほとんどなく、自覚症状があらわれる頃には病状が進行していることが少なくありません。自覚症状がないうちに検診を受けて、がんで亡くなることを防ぎましょう。 ◆対象者 ・子宮頸がん検診 20歳以...
-
くらし
くらしの情報(3) ◆富良野市 健幸アンバサダー交流事業 ◆ふらのスポーツ縁日 ◆外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさんへ / To all foreign residents みなさんが、地域(ちいき)で安心(あんしん)して暮(く)らせるように、アンケートをおこないます。 みなさんの困(こま)っていることや、必要(ひつよう)なことを知(し)るためです。 QRコードからアンケートに答(こた)えてください。 ※...
-
くらし
令和7年国勢調査にご協力をお願いします 5年に1度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」を実施します。国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人・世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。令和7年国勢調査へのご協カをお願いします。 ◆調査書類をお届けします 調査書類は9月下旬頃から国勢調査員が皆様のご自宅を訪問し...
-
くらし
富良野市民限定シーズン券発売! 販売期間:9/1(月)~9/30(火) 購入方法: ・販売日に富良野市在住の方でご本人のみに販売(代理の方には販売しません) ・富良野市在住であることが確認できるものを受付に提示(免許証など) ※サイズ3.5cm×3.5cmの写真を持参してください。(1枚1,000円で窓口で撮影することも可能です) ※3カ月以内に撮影したもの、顔がはっきり分かるもの(帽子やサングラスは不可) 販売場所:新富良野プ...
- 1/2
- 1
- 2