くらし くらしの情報(連載版)〔国民年金〕

■20歳になったら国民年金
◆年金は高齢者のためのものと考えがちですが、実は若いみなさんにとっても大いにかかわりのある重要な制度です。
国民年金は、年をとったときやいざというときの生活を、現役世代みんなで支える仕組みです。
若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、老後や、病気やケガで障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、年金を受け取ることができる制度です。
学生、農林業、自営業、無職の方などで20歳になった方には、年金機構から国民年金に加入したことをお知らせする文書と保険料の納付書が届きます。加入後、保険料を支払わず未納にしていると、将来年金が受け取れなくなる場合がありますので、忘れずに保険料を納めましょう。
また、学生や低所得など経済的な理由で保険料を納められない方は、年金保険料の免除や納付猶予の制度がありますのでご相談ください。

◇ねんきん相談は予約制です
毎月1回行っている「ねんきん相談」は、待ち時間の短縮や相談の充実を図るために「事前予約制」となっています。予約は、市役所年金窓口や各支所にある相談予約票で申し込みをするか、基礎年金番号がわかるものを手元に用意して、旭川年金事務所へ電話で申し込みください。予約をしていない方が当日来られても相談できませんので注意してください。相談を受ける場合は、必ず予約をお願いします。

◆国民年金・老齢基礎年金の裁定請求手続き
◇今月の手続き
・昭和35年9月生まれ(65歳の方)
満65歳の誕生日以降に手続きをしてください。すでに厚生年金を受給している方は、誕生月に送られてくるハガキを返送することで基礎年金の手続きが完了します。
◇必要なもの
預金通帳・基礎年金番号通知書または年金手帳・マイナンバーカード・雇用保険被保険者証
◇受付窓口
・複合庁舎2階市民課窓口(3-4)
・旭川年金事務所

◎保険料の支払いはお忘れなく

問合せ:
・市民課
【電話】39-2310
・旭川年金事務所
【電話】0166-25-5606