- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道伊達市
- 広報紙名 : 広報だて 2025年1月号
◆糖尿病と糖尿病腎症について
~知っておきたい病気のこと、予防のポイント~
▽糖尿病とは?
糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなる病気です。
高血糖の状態が続くと、血管の壁が壊れやすくなったり、血管が詰まりやすくなることがあります。
血管にダメージが与えられると、糖尿症腎症などの合併症を引き起こします。
▽糖尿病腎症とは?
糖尿病の合併症の1つですが、初期のうちは自覚症状なしに進行していく病気といわれ、注意が必要です。
病気の進行とともに、むくみ・食欲不振・息切れ・全身の倦怠感などさまざまな症状が現れ、放置すると腎臓の機能が低下してしまいます。
▽糖尿病・糖尿病腎症を予防するには?
・血糖値のコントロールを徹底する
健康診断で高血糖と診断されたのに放置していませんか?治療を中断していませんか?
心当たりのある方は早めに受診しましょう。また、定期的に健康診断を受け、体の状態をチェックしましょう!
・運動をできることからはじめる
広報だて12月号に掲載した「プラステン~今よりも10分多く身体を動かしましょう!~」をご覧ください。
・食習慣を見直す
次のチェックリストで、食生活を振り返ってみてください。
(高血糖になりやすい食事のチェックポイント)
□つい食べ過ぎてしまう
□食事の時間や回数が不規則
□おやつを毎日食べる
□夜遅くに食事を取ることが多い
□早食いの傾向がある
□主食の重ね食いをする(例:ごはん+麺類)
□食べ物があると、ついダラダラと食べてしまう
野菜が苦手またはほとんど食べない
チェックが多い方や気になる方は、糖尿病になるリスクが高い可能性があります。
まずは「ベジ・ファースト」に取り組んでみましょう!
▽ベジ・ファーストのすすめ
「ベジ・ファースト」とは、野菜を最初に食べるだけの簡単な食事法です。野菜に含まれる食物繊維が糖質の吸収を緩やかにし、次のような効果が期待できます。
・食後の血糖値の急上昇を抑え、動脈硬化や肥満、糖尿病の発症リスクを軽減
・満腹感を得やすくなり、食べすぎを防止
野菜から食べましょう
▽健康相談を活用しましょう
「血糖値が気になる」、「食事を見直したい」という方は、保健センターで保健師や管理栄養士が健康相談を受け付けています。お気軽にご相談ください!
問合せ:健康推進課地域保健係(保健センター)
【電話】82-31983198
◆だてっこ子育てきずなLINE
妊娠中から3歳の誕生日までタイムリーに役立つ情報をお届け!
「だてっこ子育てきずなLINE」は妊婦さんや子育て中のご家庭をサポートするメッセージ配信サービスです。
妊婦さんの体調管理や赤ちゃんのお世話、成長に関するアドバイスに加え、伊達市で利用できる事業やサービスなどの情報もお届けします。
▽登録方法
・LINEで「北海道伊達市」の公式アカウントを友だち登録
(詳しい登録方法は、市ホームページをご覧ください)
・トーク画面下部のメニューから「妊娠・子育て」を選択
・表示メニューを左横にスライドし、「だてっこ子育てきずなLINE」から登録
▽ユーザーの声
「家族と子育ての会話が増えました」
「3歳の誕生日に最後のメッセージが届き、じーんとしました」
「子育ての孤独感が和らぎました」
▽配信されるメッセージ例
(妊娠期)
・妊娠15週頃「お腹の張りについて」
・妊娠32週頃「産後ケア事業について」
(子育て期)
・生後1ヵ月頃「予防接種について」
・生後2ヵ月頃「ママの気分転換について」
お届けする内容は、医師や助産師、保健師などの専門家が監修!
※赤ちゃんやお母さんの様子は個人差があります。あらかじめご了承ください
お母さん・お父さんだけではなく、おじいちゃん・おばあちゃんなど家族みんなでご登録ください!
問合せ:健康推進課地域保健係(保健センター)
【電話】82-3198