広報だて 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年新年のごあいさつ
◆「挑戦と飛躍の年へ」 伊達市長 堀井 敬太 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまには、希望に満ちた令和7年の新春をお迎えのこととお喜び申し上げますとともに、日頃より市政運営に多大なるご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 昨年は、日本全体で防災への重要性を改めて考えさせられる1年となりました。特に、能登半島で発生した地震は、多くの方々の生活に影響を与え、私たちにも地域の…
-
くらし
令和6年分所得税の確定申告と令和7年度市民税・道民税申告
◆室蘭税務署(室蘭市入江町1-13)※所得税の確定申告のみ 受付日時:2月17日(月)~3月17日(月) 午前9時~午後4時 ※受付期間は土・日曜日、祝日を除く ※還付申告は2月14日(金)以前も受け付けています 入場には「入場整理券」が必要です。国税庁LINE公式アカウントで事前発行するか、会場で当日配付を受けてください(当日配付分は数に限りがあります)。 ◆市内会場(市職員による申告受付) ▽…
-
くらし
まちづくり報告会を開催します
市では、令和5年度から身近なことから“ちょこっとずつ”まちづくりに関わることを目的に、市民の皆さんの意見やアイデアを地域で実現していくための取り組みとして、“ちょこまち”を実施しています。今年度は、参加者の皆さんが出し合ったアイデアを基に、4つのチームがまちづくりプロジェクトを実践しました。 報告会では、“ちょこまち”での活動のほか、市内の児童・生徒が行っている“だて学”の取り組みもご紹介します。…
-
くらし
1月 市民参加の実施予定
◆市民意見の公募(パブリックコメント) ◆意見募集の内容と提出の流れ 内容を確認する 市役所1階正面ロビー特設コーナーや市内公共施設に置いてある資料などのほか、市ホームページで募集内容をご確認ください。 (2)提出する 上記特設コーナーに設置している投函箱か担当部署の窓口やメールなどで提出してください。 ▽注意事項 氏名・住所などの記載がないご意見は無効になります。 問合せ:企画課企画調整係(市役…
-
スポーツ
第38回 春一番 伊達ハーフマラソン受け付け始まります
◆4月20日(日) 開催 受付期間:1月20日(月)~3月10日(月) ※ハーフマラソンの申し込みは、2時間45分以内で完走できる方に限ります ▽申込・支払方法 1月20日(月)~3月10日(月)の間に、「スポーツエントリー」のホームページで「伊達ハーフマラソン」と検索して申し込み、参加費をコンビニエンスストアかクレジットカードでお支払いください。 ▽注意事項 ・大会当日の受け付けや種目変更は、で…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員 (日額・時間額)を募集します
任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 申込方法:申込書に必要書類を添えて、郵送または申込先か大滝総合支所に持参してください。 申込期限:1月24日(金) 申込書の請求先:職員法制課職員係・大滝総合支所 募集要項や申込書の様式など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ・勤務できる時間帯が限られるなどの場合は、申込時にご相談ください。 ・申込後に任用を希望しなくなったときや申込書の記載事…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員(月額)を募集します
任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 申込方法:申込書に必要書類を添えて、郵送または職員法制課職員係か大滝総合支所に持参してください。 申込期限:1月24日(金) 申込書の請求先:職員法制課職員係・大滝総合支所 試験日:2月7日(金)(予定) 募集要項や申込書の様式など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ・申込後に任用を希望しなくなったときや申込書の記載事項が変更になったときは担当…
-
くらし
年末年始のごみの出し方と施設の受入期間
◆ごみの収集 1月1日(祝)~3日(金)は収集を行いませんので、ごみステーションにごみを出さないでください。 ◆再生資源物の収集 12月29日(日)~1月3日(金)は収集を行いません。また、年始の収集は配置や回収に時間がかかることが予想されます。 ◆紙類回収庫 12月31日(火)~1月5日(日)は市役所裏の紙類庫への紙類の搬入はできません。 ※市役所裏以外の紙類回収庫の閉鎖期間は、担当か付随施設に…
-
文化
だて歴史文化ミュージアム
開館時間:午前9時~午後5時(最終受付は午後4時30分) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12月30日(月)~1月6日(月) ◆企画展「亘理伊達家のお雛様」 3月3日に女の子の無病息災を願って雛人形を飾る日本の伝統文化をより多くの方に知ってもらうため、江戸時代の雛人形を展示します。 今年は「遊び」をテーマに、当館所蔵の貝桶と貝合わせ700枚すべてを、あわせてご紹介します。 期間:…
-
子育て
児童手当に関するお知らせ
◆児童手当の拡充に伴う申請はお済みですか? ~申請が必要な方は、3/31までに申請を!~ 令和6年10月分から児童手当が拡充されました。 受給に当たり、申請がお済みでない次の方は、期日までに忘れず申請してください。 !ご注意ください! 申請しなくても受給額が自動的に増額される方と11月までに申請済みの方に、市から決定通知を送付しています。 決定通知が届いた方は、申請不要です。 ▽申請が必要な方 (…
-
講座
認知症サポーター養成講座を受けて認知症の方を応援しませんか?
達市では、認知症の方が自分らしく生活できるよう地域ぐるみで支え合う取り組みを進めています。 認知症の症状・対応・地域での取り組みなどを学び、認知症サポーターとして一緒に活動してみませんか。 ◆認知症サポーター養成講座 日時:1月29日(水) 午前10時~11時30分 場所:だて歴史の杜食育センター研修室2 申込方法:申込フォームか電話でお申し込みください。 申込期限:1月22日(水) ◆認知症サポ…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(1)
◆後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ 北海道後期高齢者医療広域連合では、対象期間に医療機関などを受診したすべての被保険者の皆さんに、医療費などをお知らせする「医療費通知」を送付します。 ※この通知は請求書ではありません ▽発送時期 1月上旬(1月~9月受診分)と2月下旬(10月~12月受診分)の2回 ▽医療費通知の活用 ・医療費控除の申告手続きで医療費の明細書として使用できる(医療費控除の申…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2)
◆市民講座「ワイヤーでつくる小枝の耳飾り体験講座(冬)」 シンプルで美しい小枝のアクセサリーを作ります。遊び心のある、普段使いにもぴったりな耳飾りを作ってみませんか。 ※だてまちカードに20ポイント付きます 日時:1月25日(土) 午後2時~3時30分 場所:カルチャーセンター 講師名:岡村香奈さん(小枝アクセサリーディプロマ) 定員:15人(先着順) 受講費:2千200円(材料費含む) 持ち物:…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3)
◆市への寄付ありがとうございます(※敬称略・順不同) ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆人のうごき 令和6年11月末日現在 男:14,461人(-16) 女:16,786人(-10) 計:31,247人(-26) 世帯:17,410世帯(-14) ◆税などの納期 1月31日(金)まで ・国民健康保険税(8期) ◆年末・1月 休日歯科当番表 ◆1月の移動献血車運行予定 ◆FMびゅ~842《まちを「…
-
くらし
手話で心をかよわせよう
◆今月の手話「季節」 ・左手の甲を相手側に向け、親指だけを曲げて、その横で右人差し指と右中指を半回転させながら下ろす ※詳しくは広報紙をご覧ください 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 協力:手話奉仕員養成講座受講生 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
イベント
「令和7年伊達市二十歳を祝う会」を開催!
伊達市に住民登録がない方や出席の申し込みをしていない方でも出席できますので、当日、直接会場にお越しください。同会終了後に集合写真の撮影を行います。 日時:1月12日(日) 午後1時~(受付正午~午後0時30分) 場所:カルチャーセンター大ホール(一般参観席は大ホール2階) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日の間に生まれた方 問合せ:生涯学習課青少年・スポーツ係(第2庁舎) 【電話】82-…
-
くらし
健康保険証のルールが変わりました!
◆Check ・健康保険証の新規発行が終了 令和6年12月2日から新規発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みへ移行しました。 ・現在の保険証について 有効期限まで使用できます。有効期限が切れる前に「資格確認書」が自動的に交付されますので、申請の必要はありません。 ・資格確認書について 国民健康保険と後期高齢者医療制度では、これまでの保険証と同じ形式です。医療機関の窓口で提示することで受診が可…
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 ▽だんパラ室蘭スノーパーク2025 スノーモービルソリやチューブ滑り、スノーラフティングなどが体験できます。また、雪上車に乗って写真撮影や雪遊びコーナーは無料で利用できます。 天候などにより、内容の変更や中止になる場合があります。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 日時:1月18日(土)・19日(日) 午前11時~午後4時 場所:だんパラスキー場ロッジ周辺 入場料:無料 問合せ: …
-
くらし
自衛官などの募集
◆募集種目 ・第7回自衛官候補生 ・陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般) ・第2回自衛隊奨学生 ※応募資格・試験日・受付期間など詳しくは、お問い合わせください 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部室蘭地域事務所 【電話】0143-44-9533
-
くらし
洞爺協会病院で小児科外来の夜間診療を開始しました
夜間診療を受診するには、事前の電話予約が必要です。予約なしの来院は控えてください。 受付日時:月曜日~木曜日 午後4時30分~8時30分 ・予約電話 【電話】0142-74-2555 詳しくは、洞爺協会病院のホームページをご覧ください。 問合せ:健康推進課予防係(保健センター) 【電話】82-3198
- 1/2
- 1
- 2