- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北広島市
- 広報紙名 : 広報北広島 2025年1月1日号
◆絵本とおもちゃの選び方講座
対象:0歳~就学前の子と保護者
日時:1月10日(金)11時~12時
内容:子どもの好きを探し出す絵本とおもちゃの選び方
講師:絵本とおもちゃの専門店ろばのこ 藤田進さん
*直接、会場に来てください。
会場・問い合わせ:輪厚児童センター
【電話】377~8389
◆保健師による講話
対象:0歳~就学前の子と保護者
日時:1月10日(金)10時30分~11時
内容:脳の育ちと生活リズム
*直接、会場に来てください。
会場・問い合わせ:団地児童センター
【電話】376~6363
◆すくすく広場
◇稲穂保育園
対象:0歳~就学前の子と親
日時:1月16日(木)10時~10時40分
内容:コンサートを楽しむ
定員:先着7組
申込期限:1月14日
会場・申込み:稲穂保育園(【電話】373~7745)
◇大曲はだかんぼ保育園
・新年お楽しみ会(わらべ歌、獅子舞など)
日時:1月16日(木)10時~11時
・雪遊びをしよう
日時:2月6日(木)10時~11時
*親子とも雪遊びができる服装で来てください。
(共通事項)
対象:1歳~就学前の子と親
定員:先着5組
申込期限:前日
会場・申込み:大曲はだかんぼ保育園(【電話】376~2537)
◇すずらん保育園
対象:0歳~就学前の子と親
日時:1月22日(水)10時~11時
内容:遊戯室で鬼の面を制作、園庭で雪遊び
*雪遊びをする方は、親子とも雪遊びができる服装で来てください。
申込期限:1月17日
会場・申込み:すずらん保育園(【電話】372~2215)
◇認定こども園広島幼稚園
対象:0歳~入園前の子と親
日時:1月17日(金)10時~11時
内容:雪遊びを楽しむ
定員:先着5組
持ち物:水筒
*親子とも雪遊びができる服装で来てください。
申込期限:1月16日
会場・申込み:認定こども園広島幼稚園乳児部(広島幼稚園隣・【電話】372~7166)
◇大谷むつみ認定こども園
対象:1歳~就学前の子と親
日時:1月23日(木)10時~12時
内容:花育(生花に触れる)、親子で給食
定員:先着4組
申込方法:1月10日までに、次のいずれかの方法で申し込み
・同園ホームページにある「イベント申し込みフォーム」から
*参加したいイベント名欄は「子育て広場」を選択してください。
・電話
会場・問い合わせ:大谷むつみ認定こども園
【電話】370~3773
◇認定こども園広島天使幼稚園
対象:0歳~入園前の子と親
日時:1月29日(水)10時~11時
内容:干支(えと)の吊(つ)るし飾り制作
定員:先着5組
申込期限:1月24日
会場・申込み:認定こども園広島天使幼稚園(【電話】373~2648)
◇認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園
対象:0歳~就学前の子と親
日時:1月22日(水)10時~11時30分
内容:雪遊び
*親子とも雪遊びができる服装で来てください。
*荒天時は室内で遊びます。
会場・申込み:認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園(【電話】375~4361)
◇大曲いちい保育園
・まめまき
対象:0歳~就学前の子と親
日時:1月29日(水)10時15分から
定員:先着15組程度
申込期限:1月24日
・人形劇鑑賞
対象:1歳6カ月~就学前の子と親
日時:1月30日(木)9時45分から
申込期限:1月28日
・すくすく運動会
対象:0歳~就学前の子と親
日時:2月5日(水)10時15分から
定員:先着20組程度
申込期限:1月31日
(共通事項)
会場・申込み:大曲いちい保育園(【電話】377~1515)
◇西の里きらきら保育園
対象:1歳~就学前の子と親
日時:2月3日(月)10時~12時
内容:豆まき
定員:先着15組
会場・申込み:西の里きらきら保育園(【電話】375~5833)
◇大地太陽森の家保育園〉
対象:0~2歳の子と親
日時:2月3日(月)10時~11時
内容:鬼の面を作り、豆まき会に参加する
会場・申込み:大地太陽森の家保育園(【電話】377~1933)
◆マネーとお米のまなび
小学生向けの金融教育と食育の講座を開催します。
対象:市内にお住まいの小学生と保護者(西の里地区にお住まいの方は、小学生のみの参加も可)
日時:1月10日(金)13時30分~15時
会場:児童活動センターさとっぴー(西の里北1丁目2~3)
内容:講座「お金の賢い使い方」「お米を食べるメリット」、おカネクイズ、北海道米の食べ比べなど
講師:北洋銀行職員、北海道米アンバサダー
定員:先着20組程度
*米粉を使ったお菓子の提供を予定しています。米などにアレルギーがある方は、申し込み時に伝えてください。
申込方法:1月8日までに二次元コードから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:子ども家庭課
【電話】内線2203