広報北広島 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 もう1枚
◆みんなで餅つき 12月8日、西の里白樺会館で西の里白樺町内会が餅つきを行いました。雪の降るなか約100人が集まり、外で臼ときねを使って交代しながら餅をつきました。子どもたちは初めての体験に大興奮で「もう一回やりたい」と笑顔。 餅の中にあんこを入れたり、きな粉餅や雑煮にしたりして食べました。参加した親は「自分でついた餅はすごくおいしい。家では作らないので新鮮でした」と話しました。
-
くらし
まちのニュースを写真でお届けします!マイタウンニュース
表紙やマイタウンニュースの記事の一部が、「きたひろ.TV」の動画と連携をしています。二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆11月26日 白樺高等養護学校 間伐材で製作したベンチを広島幼稚園へ 白樺高等養護学校の生徒がベンチを製作し、広島幼稚園へ寄贈しました。市有林の間伐材を活用し、約3カ月かけて完成。やすりがけや、木材をつなぎ合わせる幅はぎに苦労したそう。園児たち…
-
くらし
令和7年 新春のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、新春を健やかにお迎えのこととお慶(よろこ)び申し上げます。 旧年中は、市政の推進に深いご理解と温かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、1月1日に能登半島地震が発生し、2日には、羽田空港で日本航空機と海上保安庁の機体が衝突する事故が発生するなど、年明け早々から災害や困難に見舞われた一年の始まりとなりました…
-
くらし
[特集]エスコンフィールドHOKKAIDOを支えるボランティア(1)
2023年3月に開業し毎年多くの人が訪れるエスコンフィールドHOKKAIDO。訪れた人に楽しんでもらうため、従業員だけでなく多くのボランティアの方が活動しています。 「初めて来たけど自分の席がどこか分からない」「飲食店やトイレの場所が知りたい」など、困ったことを解決してくれる場内ボランティアや北海道ボールパークFビレッジの景観を向上させるボランティアなど、内容は多岐に渡ります。その活動内容や始めた…
-
くらし
[特集]エスコンフィールドHOKKAIDOを支えるボランティア(2)
◆Interview ◇ボランティアの方は、ファイターズに無くてはならない存在 ・(株)ファイターズスポーツandエンターテイメント 興行運営部オペレーショングループ 千葉更紗さん 企業理念として掲げるスポーツコミュニティーの実現や地域社会の一員として共生を図り、地域に受け入れてもらい地域の方を受け入れる一環として、2007年にボランティア組織を立ち上げました。現在登録者数は600人を超え、北広島…
-
くらし
人の森
令和6年10月24日に行われたプロ野球ドラフト会議で、北広島に縁のある2選手が育成指名を受けました。 ◆阪神タイガースから育成3位指名 早川 太貴(はやかわ・だいき)さん 江別市出身。元北広島市職員。 在職中は勤務の傍ら社会人野球クラブチーム「ウイン北広島」で活躍した。 投手・右投げ右打ち。 元北広島市職員の早川さん。一度は就職したものの、プロ野球選手になる夢が諦めきれず市役所を退職。ウエスタン・…
-
子育て
学校キラリ テーマ「学校の流行」
◆ペロリ賞 大曲小学校では、「ペロリ賞」が流行っています。ペロリ賞とは、給食を完食するともらえる賞のことです。食べられる量を一人一人が調整したり、苦手なものにも少しずつ挑戦したりしながら、ペロリ賞と健康な体づくりのために頑張っています。20枚以上集めているクラスもあります。私のクラスでは、2枚取ることができました。みんなが残さずに食べることができ、賞がもらえて、とてもうれしかったです。防災食育セン…
-
くらし
きたひろ企業コレクション
◆Restaurant and Bakerycafe にじのかかるところ エスコンフィールドHOKKAIDO近くの丘の上に位置する「にじのかかるところ」。高い天井と大きな窓から入る光に加え、店内に溢れるアートの美しさを感じながら、ゆったりと過ごせる空間。地産地消と安心安全にこだわった料理やパン、洋菓子を楽しめます。店内に展示されるアートは月ごとに変わり、いつ来店しても新鮮さを感じられます。ランチで…
-
くらし
月刊Fビレッジ通信
令和7年もエスコンフィールドHOKKAIDOに集合! 1月1日(水)~13日(月)、F NEOBANK GATE内で「わくわく鉄道博」を開催します。長さ24mのドクターイエローのふわふわ遊具や、Nゲージ鉄道模型を使ったシミュレーターの運転体験が登場!鉄道おもちゃの巨大ジオラマ、ドクターイエローのロードトレイン乗車体験など鉄道の世界に触れることができます。 JR北海道のブースでは、月間閲覧数7千万回…
-
くらし
住民税申告・確定申告は お早めに(1)
住民税(市民税・道民税)申告と確定申告は、住民税額や森林環境税額、所得税額、国民健康保険税額などの決定に影響する大切な手続きです。忘れずに申告しましょう。 ◆住民税申告とは 住民税額の決定のため、所得金額や各種控除額を1月1日現在の住所地の市町村に申告します。令和7年1月1日現在で市内に住んでいた方は、原則として申告が必要です。ただし、確定申告を行う方や、次のいずれかに該当する方は不要です。 ・給…
-
くらし
住民税申告・確定申告はお早めに(2)
◆申告の日時・会場 ◇市内での申告(確定申告・住民税申告) 期間:2月12日(水)~3月14日(金) 時間: ・市役所…9時~16時 ・市役所以外…9時30分~16時 *11時30分~13時は受け付けを休みます。 ・各会場の初日や休日明けは、大変混雑する傾向があります。 ・初年度の住宅借入金等特別控除、雑損控除、土地建物・株式の譲渡所得などの申告や相談は受け付けません。札幌南税務署で申告してくださ…
-
くらし
今月のお知らせ(1)
料金の記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。 申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。 ・北広島市役所 【電話】372-3311 【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/ ■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します ◆パブリックコメント 意見の募集・結果の…
-
くらし
今月のお知らせ(2)
◆市内乳・子宮がん集団検診 日時:2月22日(土)8時30分~11時30分 場所:保健センター *受診時間は30分ごとに割り振ります。 定員:先着54人 申込み:1月6日~14日に直接、健康推進課か各出張所、団地住民センター連絡所、エルフィンパーク *土・日曜と祝日の受け付けは、エルフィンパークのみです。 *インターネットや郵便、電話での申し込みはできません。 問い合わせ:健康推進課 【電話】内線…
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆消防出初式 消防職員・団員の士気高揚と市民の皆さんの安全を祈願します。 日時:1月7日(火)10時から 会場:夢プラザ 問い合わせ:消防本部総務課【電話】373~3100 ◆冬道安全運転講習会 冬道の運転技術を習得しませんか。さまざまな道路状況での運転を実際に体験できます。 対象:冬道を初めて運転する方や冬道が苦手な方など 日時・会場: ・1月19日(日)10時30分~15時15分(受け付けは1…
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆2月7日は北方領土の日 1月21日(火)~2月20日(木)は「北方領土の日特別啓発期間」です。 北方領土返還要求に対する国民世論を高めるため、啓発活動を行います。 ◇北方領土パネル展 日時:2月10日(月)~14日(金)8時45分~17時15分 会場:市役所5階市民ギャラリー 内容:北方四島での交流の様子や返還運動の歩みなどのパネル写真を展示 問い合わせ:総務課 【電話】内線3316 ◆リフト割…
-
くらし
暮らしのお知らせ(募集)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆会計年度任用職員 歯科衛生士 対象:普通自動車運転免許と歯科衛生士免許がある方 募集人数:1人 業務内容:母子保健事業の歯科指導など 任期:2月1日(土)~3月31日(月) 勤務時間:週5時間程度(年250時間以内) 休日:土・日曜、祝日 報酬:時給1070~1240円と通勤費相当額 社会保険など:災害補償に加入 必要書類:履歴書(写真付き)、資格証明書と運転免許証の写し 申込み:1月15日まで…
-
しごと
[募集]会計年度任用職員
任期:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) *採用は書類選考と面接で決定します。提出した書類は返却しません。 申込期限:1月15日 ◆事務補助員の登録を受け付けます 会計年度任用職員(事務補助員)としての勤務を希望する方は、二次元コードから登録してください。新たに事務補助員を採用する場合や欠員が生じた場合、案内を配信します。登録は通年で受け付けています。 勤務条件など、詳しくは市ホームページを…
-
健康
暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆こころの健康相談 対象:心の健康について、悩んだり困ったりしている方か家族 日時:1月14日(火)13時30分から 相談員:精神神経科医師、保健師 *相談日以外も千歳保健所への来所や電話で相談を受け付けます。 申込期限:1月9日 会場・申込み:千歳保健所(千歳市東雲町4~2・【電話】0123~23~3175) ◆自分の腎臓を知る学習会 健診や血液検査の結果から腎臓がどのくらい働いているかが分かり…
-
イベント
暮らしのお知らせ(催し)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆はじめてのスマートフォン講座 スマートフォンの使い方が基礎から学べる講座を開催します。 対象:市内にお住まいの方 日時:1月30日(木)10時~12時、13時30分~15時30分 会場:北広島エルフィンビル(栄町1丁目5~2) 講師:ソフトバンク認定講師 定員:各回先着10人 申込み:1月23日までに広報課(【電話】内線3631) *きたひろ健康ポイント事業の対象です。 ◆第4回住まいの相談会 …
-
くらし
年間納付済額のお知らせ(年間納付証明書)
◆国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料 年間納付済額のお知らせ (年間納付証明書) 令和6年中に納付した保険税(料)のお知らせを、1月下旬に送付します。医療保険(国保・後期高齢者)と介護保険は分けて送付します。 *国保税を納付している世帯主が、後期高齢者医療保険の被保険者の場合は、国保税と後期高齢者医療保険料のお知らせをまとめて送付します。 *保険税(料)が全額年金から差し引かれている…