子育て No.1 子どもの笑顔をまちの魅力に。新しのつっこ。

■新篠津中学校
進むデジタル化と地域とのつながり

近年、本校では様々な点でデジタル化が進んでいます。年間2回行っている「教育活動アンケート」は、保護者や学校運営協議会委員の方にGoogleformでの回答をお願いし、高い回答率とスムーズな集約に役立っています。また、学校だよりのデジタル配信を開始し、令和7年度からは紙による家庭への配布は基本的に停止いたします。各家庭への連絡配信アプリ「TETORU」の導入から2年が経過し、PTAアンケート、学校からの各種啓発文書の配信も随時行っています。さらに学校HPでは、日常の生徒の様子や学校の教育活動を公開しております。
「学校の見える化」を図り、デジタルの活用で学校と地域のつながりを進めるよう、中学校として4月からもいろいろなことに挑戦していきます。今後とも地域、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
新篠津中学校

※子ども達の学習や活動の様子は本紙裏表紙の二次元コードよりご覧ください

◆全校に笑顔で元気なあいさつを広めたい
新篠津中学校3年A組
竹村(たけむら) 京花(きょうか)さん
新篠津中学校の今年度の生徒会スローガンは「さらなる高みを目指して〜翔け新中生〜」です。生徒会では他学年との交流を活発にすることを目標に活動しています。あいさつ運動では毎朝、各委員会が交代で他学年の教室前に立ちあいさつをし「語先後礼」と「大きな声」を意識できる学校を目指しています。
「新スタグラム」という活動では、生徒の積極性を高めるためにロイロノートを活用して自分の思い出などを全校生徒で共有しています。さらに体育委員会が主体となって「E-Life」や「Sports up」といった活動を行い、体力向上や他学年との交流を図る企画をしています。これらの活動を通して全校生徒の仲を深めていき、スローガン達成に向けて取り組んでいきたいです。

ご協力:新篠津村の元気な子どもたち