子育て 村・教育行政報告(2)

【教育行政報告】
〔01〕学校教育
ご卒業おめでとうございます
▽2月19日、新しのつ小中一貫教育第3回全体研修会が開催され、令和7年度に向けての小中一貫教育経営方針やロードマップの確認を行いました。
▽2月21日、第3回小中一貫学校運営協議会が開催され、学校長より令和7年度の学校経営方針が示されました。その後、グループに分かれて各テーマに対して熟議が行われました。
▽3月13日に第59回中学校卒業証書授与式、3月19日に第47回小学校卒業証書授与式がそれぞれ挙行され、小学生22名、中学生18名の卒業生が式典に出席しました。

〔02〕小学校教育
ご入学をお待ちしています
▽12月13日、第2回教育支援委員会を開催し、4月に入学予定の新1年生となる児童12名を対象に就学審査を行い、1月17日付けで保護者に対し就学通知を送付しました。
▽2月6日、第2回幼児学級を開催し、入学当初の日課や授業の内容等について説明を行いました。

〔03〕中学校・高等養護学校教育
新たな道へ
▽中学3年生の進路状況は、18名全員が進学を希望しています。2月に公立高校の推薦入試と私立高校入試、3月4日に公立高校一般入試がそれぞれの高校で実施されました。
▽3月7日、新篠津高等養護学校にて令和6年度卒業証書授与式が開催されました。今年度は、32名の生徒が卒業され4月からは新たな道に進むこととなります。

〔04〕社会教育
今年度よりモルックの部新設
▽1月22日、第17回B and G全国サミットが東京都にて開催され、村長及び教育長が参加しました。日本財団笹川会長の特別基調講演をはじめ、修繕助成制度を活用した事例発表、新たに共同宣言として「利用したくなる施設づくり」が採択されました。
▽1月26日、冬の野外活動として恒例となっている「ちびリンピック」が村連合青年団主催のもと開催され、70名の子ども達が参加しました。
▽2月10日、自治区対抗ミニバレーボール大会が開催されました。各自治区より一般男・女、ジュニアの部の3部門のほか、今年度よりモルックの部を新設し、全部門合わせ109名が参加しました。

〔05〕学校関係その他
教育講演会を実施
▽2月14日、村PTA連合会主催で小学校を会場に教育講演会を実施しました。講師に、北広島市教育委員会の鹿野氏(元新篠津中学校教諭)と石狩教育局の只野氏を迎えお話しいただき、大変有意義な講演会となりました。
▽3月13日、恒例となっている小学5・6年生を対象としたバイキング給食が実施されました。