- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道福島町
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年9月号 No.826
■令和7年度水泳指導・水難事故防止講習
7月24日(木)、「水泳指導・水難事故防止講習」が開催され、福島中学校1年生が参加しました。
水難事故防止講習では、日本赤十字社による着衣水泳を実施し、「浮いて待て」など溺れた時の対処法を学びました。
水泳指導では、福島町文化・スポーツ振興アドバイザー宇田快さんと女性で初めて津軽海峡を遠泳で横断した尾迫千恵子さんを講師に、基礎的な泳法を学びました。
■令和7年度長野県木曽町・青森県中泊町児童生徒交流事業
福島町と友好市町協定を結んでいる長野県木曽町、包括連携協定を結んでいる青森県中泊町との児童生徒交流事業を実施しました。
▼長野県木曽町
7月27日(日)~30日(水)、福島中学校の生徒2名が木曽町を訪問し、木曽町の生徒2名と交流しました。
木曽町の施設見学やイワナ釣り・乗馬などの体験学習をとおして、歴史や文化の違いを楽しく学びました。
▼青森県中泊町
8月5日(火)~7日(木)、福島町内の小学生9名が青森県中泊町を訪問し、中泊町の小学生8名と交流しました。
五所川原立佞武多に参加したり、折越内ビーチで海水浴やサップ(ボードに乗って水面を滑るマリンスポーツ)に挑戦するなど、中泊町の交流生と夏休みを満喫しました。
■令和7年度二十歳を祝う会・成人祭
8月13日(水)、令和7年度「二十歳を祝う会」および「成人祭」がそれぞれ福祉センターで開催されました。
午前に行われた「二十歳を祝う会」では、今年度二十歳を迎える福島町出身者が参加し、町長・議長からの祝福のお言葉をいただきました。
また、今回はアトラクションとして、小・中学校時代の恩師からのビデオメッセージと懐かしの映像を一本の映像にして上映しました。小学校時代の映像を見て当時の思い出がよみがえるとともに、恩師からの温かい言葉を胸に成人としての自覚と決意を新たにしました。
午後からは同じく福祉センターで「成人祭」が行われ、参加者の代表が狩衣(かりぎぬ)と千早(ちはや)を身にまとい、「加冠の儀」や「玉串拝礼」などの伝統的な儀式が執り行われました。