広報ふくしま 令和7年9月号 No.826

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■8月13日(水)二十歳を祝う会〔福祉センター〕 令和7年に二十歳を向かえる16名のうち15名が二十歳を祝う会に参加しました。 今後の、皆さんのさらなる飛躍を願うばかりです。
-
くらし
第119号 町長のしごと日記 ~元気で笑顔のあふれる福島町を実現するために~ 〔「横綱の里ふくしま」を全国・世界へ発信…〕 8月も過ぎ、前浜の養殖昆布の収穫も終盤を迎え、順調に今年の収穫を終えようとしております。 今年は雨の日が少なく、福島川の水量も例年より少ないように感じております。全国各地で水不足が懸念されており、8月以降の予報が気になるところでもありますが、9月には福島大神宮の例大祭が予定されており、実りの秋...
-
くらし
国勢調査にご協力をお願いします! Q 国勢調査ってなに? A 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人を調べる、最も重要な統計調査です。人口や仕事、住まいなどについて調べます。 ※国勢調査は法律(統計法)で回答することが義務付けられています。 Q 誰が回答するの? A 福島町に住んでいる全ての方の回答が必要です。 調査票は世帯ごとに配布され、世帯のどなたかが代表して回答します。 ※住民票などの届出に関係なく、...
-
くらし
タウン情報 ■株式会社石岡組による地域貢献活動 7月28日(月)、株式会社石岡組による地域貢献活動が行われました。 ヒクマ対策として、電気柵に設置する注意喚起用看板の制作および設置作業を実施していただきました。 地域の安全を守るためのご協力に、心より感謝申し上げます。 ■ハンターへ感謝状の贈呈 8月21日(木)、福島町のハンターである道下志郎さん、佐藤義信さん、大原巧さん、松前町のハンターである太田秀美さん、...
-
くらし
国民年金のお知らせ ■老齢年金の請求の手続きについて 老齢基礎年金は、10年以上の受給資格期間がある方が65歳から受給できます。 老齢厚生年金は、老齢基礎年金の受給資格があり、厚生年金保険の被保険者期間がある方が65歳から受給できます。 なお、厚生年金保険の被保険者期間が1年以上ある場合は、65歳になるまで特別支給の老齢厚生年金を受給できます(生年月日に応じて受給開始年齢が異なります)。 年金は受け取る権利(受給権)...
-
くらし
ごみ減量化広報 4R運動にご協力お願いします 私たちの家庭からは、毎日多くのごみが排出されます。 これらのごみの中には、4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)運動を実行することで少しでも多くのごみを減らすことができます。 ごみを減らす4Rを心がけて環境にやさしい、無駄のない暮らしを目指しましょう。 今回は、4Rの一つであるRecycle(リサイクル)について紹介します。 ■リサイクル(Recycle)再生利用 いらなくなった物や...
-
健康
診療所だより ~やまゆりの風~ 「特定健診とがん検診を受けましょう」 ■特定健診 検査内容:身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図 ・予約の必要はありません ・採血での血糖検査がありますので、食後3時間30分以上あけてからの検査をおすすめします ※受診券をご持参ください ■大腸がん検診(30歳以上の方) 検査内容:お渡しする検査キットで2日分の便をとり、当院へ提出してください (ご自宅で便をとるだけでできる簡単な検査です) ※1年に1度無料で受けられます ■肺...
-
健康
教えて!栄養士さん! がん予防と食生活 ~9月は「がん征圧月間」です~ 福島町では、がん検診を無料で受けられます。 がん検診を受診し、早期発見・早期治療に努めましょう。 ■がん予防に役立つ食習慣のポイント ◎野菜をしっかりとりましょう 野菜の目標量:1日350g以上 緑黄色野菜1/3、淡色野菜2/3の割合で摂取すると、栄養バランスが良くなります。 注意! ・炭水化物の多い野菜は、含みません ○炭水化物の多い野菜 いも類(じゃがいも、さつまいも、さといも、ながいも、やま...
-
くらし
電力データを活用した高齢者等見守りサービス 町では、町内で生活するひとり暮らしの高齢者などが地域で安心して生活できるよう、電力データを活用した見守り事業(でんきでミマモ)を北海道電力株式会社と業務提携して開始します。 ひとり暮らしで日常生活に不安を抱える方など、ぜひご利用ください。 対象者:福島町内に住んでいる方で ・おおむね65歳以上のひとり暮らしの方 ・身体障害者手帳の交付を受けているひとり暮らしの方 利用料金:無料 お申込み方法:サー...
-
イベント
9月の行事予定 -Septemberー
-
その他
人口と世帯 (令和7年7月末現在)
-
くらし
運転免許更新時講習 ■優良運転者講習/福島町福祉センター 9月11日(木) 午後6時から ■松前町の講習/松前町総合センター 9月17日(水) 違反講習…午前10時 優良講習…午後1時 一般講習…午後2時 初回講習…午後3時45分
-
くらし
吉岡温泉だより 9月温泉の日は26日(金) 無料開放! 温泉で心も体もリフレッシュ 温泉の日は、ちょっと得した気分 家族みんなで温泉へ出かけましょう!
-
くらし
9月15日(月)は敬老の日! 人生の大先輩を敬い、感謝の気持ちを伝え、長寿をお祝いしましょう。
-
くらし
ふるさと応援基金 令和7年8月20日現在までの寄付金が次のとおりとなりました。 ありがとうございました。 ■令和6年度末時点での基金残高 116,404,000円 ■寄付受入れ状況 ■企業版ふるさと納税とは 企業が寄付を通じて地方公共団体の地方創生の取組みを応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられるものです。 問い合わせ:企画課 企画係 【電話】47-3007
-
くらし
日曜当番医 9月7日 やまゆりクリニック 14日 (木古内町国保病院) 21日 小笠原クリニック 28日 (松前町立松前病院) ※診療時間は、8:30~14:30までです。
-
くらし
図書室NEWS ~2025.9月号~ ■2025年・上半期第173回芥川賞・直木賞 2025年上半期の第173回芥川賞・直木賞の選考会が7月16日(水)に行われ、『該当作なし』と発表されました。 両賞ともに該当作がないのは平成10年の第118回以来、27年ぶり6回目だそうです。 図書室では、直木賞候補作品の展示を行っていますので、ぜひお楽しみください。 貸出中の本はご予約もできますので図書室職員へ、お声がけください。 ■今月のイベント...
-
くらし
生涯学習コーナー ■令和7年度水泳指導・水難事故防止講習 7月24日(木)、「水泳指導・水難事故防止講習」が開催され、福島中学校1年生が参加しました。 水難事故防止講習では、日本赤十字社による着衣水泳を実施し、「浮いて待て」など溺れた時の対処法を学びました。 水泳指導では、福島町文化・スポーツ振興アドバイザー宇田快さんと女性で初めて津軽海峡を遠泳で横断した尾迫千恵子さんを講師に、基礎的な泳法を学びました。 ■令和7...
-
イベント
9月の行事 ◆子ども芸術鑑賞 期日:9月2日(火) 場所:福島小学校 時間:午前10時~ ※福島町民プールは、9月30日(火)で閉館となります ○9月総合体育館カレンダー ○9月パークゴルフ場カレンダー
-
その他
令和7年度 人事行政の運営等の状況の公表(1) この人事行政の運営などの公表は、町民の皆さんに町長などの特別職と一般職員の状況などに一層のご理解をいただくために公表するもので、町条例の規定に基づき令和7年度の概要についてお知らせします。 ○職員の採用および退職などの状況(令和7年度)(単位:人) ○人件費の状況(一般会計決算) (決算書資料、決算統計資料による) ○職員給与費の状況(一般会計決算) ○初任給と経験年数別・学歴別平均給料月額(一般...
- 1/2
- 1
- 2