- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道福島町
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年10月号 No.827
■第25回精神疾患と障がいの理解~精神保健推進員(サポーター)養成講座~開催のお知らせ
専門家の講義や精神障がい者の体験談、精神障がい者の方が利用する施設の見学・実習を通して、精神障がいへの理解を深めませんか?
開催日時(全4回):
第1回…10月25日(土)午後1時~午後4時
第2回…11月1日(土)(精神保健講演会)午後1時30分~午後4時
第3回…11月4日(火)~11月21日(金)のいずれか半日間
※医療機関・福祉施設などにおける見学・実習(希望者のみ)
第4回…11月29日(土)午後1時~午後4時
開催場所:函館市総合保健センター2階 健康教育室
対象者:函館市および近郊に住む18歳以上の方
定員:30名
受講料:無料
募集期間:10月1日(水)~
主催:函館地方精神保健協会
問い合わせ:精神保健サポーター養成講座事務局(函館市障がい保健福祉課内)
【電話】0138-21-3263
■火災想定訓練の実施について
10月15日(水)から10月31日(金)までの秋の全道火災予防運動に伴い、火災想定訓練を次のとおり実施します。
実施当日は消防車がサイレンを吹鳴して走行しますので、火災などと間違いのないようお願いします。
日時・場所:10月22日(水)午前8時45分~ 月崎地区
問い合わせ:福島消防署
【電話】47-2119
■消火栓の点検について
消火栓の点検を次のとおり実施します。
点検の際、水道水が多少濁る場合がありますので、皆さまのご理解のほどよろしくお願いします。
日時:10月16日(木)~10月24日(金)まで午前9時~午後5時まで
範囲:千軒地区を除く全町
問い合わせ:福島消防署
【電話】47-2119
■バス運転手合同就職相談会
道南地域公共交通活性化協議会と函館地区バス協会は、バス運転手の業務に興味・関心のある方や就職・転職を検討されている方を対象に、就職相談会を開催します。
バス会社8社が個別ブースを設け、採用条件や育成制度など各種相談を受け付けます。未経験の方や大型二種免許未取得の方もお気軽にご相談ください。(相談無料・予約優先)
日時:10月26日(日)午前8時30分~午後4時30分
場所:渡島総合振興局3階講堂
予約方法:10月22日(水)までに渡島総合振興局ホームページの参加申込みフォームまたは電話によりお申込みください。
※詳しくは、渡島総合振興局ホームページをご覧ください
問い合わせ:渡島総合振興局地域政策課
【電話】0138-47-9431
■狩猟期間中における道有林への入林自粛について
エゾシカ狩猟期間中(10月1日から3月31日まで)は、多くの狩猟者が道有林へ入林します。
狩猟に伴う事故防止のため、この期間の狩猟目的以外での入林は控えるようお願いします。
エゾシカによる森林等被害を低減するため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ:北海道水産林務部森林海洋環境局道有林課道有林管理係(担当…川島、大中)
【電話】011-204-5519(直通)
■第35回公証週間のお知らせ
「未来への約束を公正証書が守ります」
10月1日から10月7日までは公証週間です
日本公証人連合会では上記期間中、電話無料相談を開設しています。
電話番号:【電話】03-3502-8239(代表)
相談時間:午前9時30分~正午午後1時~午後4時30分
問い合わせ:函館公証人合同役場
【電話】0138-22-5661
■個別的労使紛争あっせん制度のご案内
解雇や賃金未払、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話をうかがい、問題点を整理した上で助言などを行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っております。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。
詳しくは、ウェブで「北海道労働委員会個別あっせん」と検索していただくか、次の連絡先までお問い合わせください。
窓口・問い合わせ:北海道労働委員会事務局調整課
【電話】011-204-5667
■毒キノコによる食中毒に注意しましょう
・例年、秋頃に毒キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しています。道内でも、テングタケやツキヨダケなどによる食中毒が発生しています。
・知らないキノコは、採らない!食べない!人にあげない!
・誤った言い伝えを信じてはいけません。
(「縦に裂けるキノコは食べられる」などの言い伝えは誤りです)
・調理前にもう一度、食べられるキノコか確認しましょう。
(食用キノコの中に毒キノコが混ざって生えていることがあります)
問い合わせ:渡島保健所生活衛生課食品保健係
【電話】0138-47-9552
■戸建て木造住宅を無料で耐震診断します
戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断窓口を各(総合)振興局に設けていますので、ご自宅の耐震診断に活用してください。
なお、耐震診断申込書はウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入し、郵送またはFAXにて窓口あてに送付してください。
対象住宅:
・2階建て以下で延べ床面積500平方メートル以下の戸建て木造住宅
・申込者が当該戸建て住宅の所有者または居住者であること
・建築年次は問いません
診断方法:
・対象住宅の図面(寸法のわかる平面図、仕上げ表など)により実施します
・現地調査は行いません
窓口・問い合わせ:渡島総合振興局建設指導課
【電話】0138-47-9466【FAX】0138-47-9208