くらし 知内消防署からのお知らせ マイナ救急10月運用開始

Q.あなたは、自分が飲んでいるお薬の名前を覚えていますか?
Q.あなたの家族や友人が通院している医療機関の名前を知っていますか?
~緊急時に、落ち着いて正確な情報を救急隊員に伝えられるでしょうか~

■マイナ救急とは
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。

■マイナ保険証から読み取るのは
傷病者の病歴、お薬の処方歴、病院の受診歴などの医療情報を閲覧します。
閲覧した医療情報等は、傷病者の方がより適切な処置を受けるため、また救急隊が搬送先医療機関の選定をするために活用します。

■暗証番号の入力は原則不要
救急隊員が傷病者の顔と券面上の写真を確認し、本人確認を行います。
また、救急隊員が医療情報を閲覧してよいかお聞きし、傷病者の同意を得た上でマイナ救急を実施します。
なお、生命、身体の保護のため必要な場合であって、傷病者が意識不明等のため同意を取得することが困難な場合に限り、同意なしで医療情報を閲覧することもあります。

■マイナ救急の流れ
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
(2)マイナンバーカードを読み取る
※暗証番号の入力不要
(3)隊員が医療情報を閲覧する
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる

マイナ救急にご理解を!
もしもの時に備えてマイナンバーカードを持ち歩きしましょう!
事業に関する情報は特設サイトでご覧いただけます

問合せ:知内消防署
【電話】5-5064