しごと 暮らしのInformationー募集しますー

■幼稚園教諭(正職員)の募集
任用形態:正職員
募集人数:2名
業務内容:園児保育業務
勤務場所:森町立森幼稚園または森町立さわら幼稚園
勤務時間:職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び規則による
給与等:町職員の給与に関する条例の規定に基づき支給
採用予定日:別途協議
応募条件:幼稚園教諭免許を有する、または取得見込みの方
※採用日において満60歳以下。
※採用日において幼稚園教諭免許を取得できなかった場合は採用取消。
募集期間:随時
試験内容:
(1)適正検査・小論文(随時)
(2)面接・ピアノ実技(随時)
申込方法:市販の履歴書に写真貼付、幼稚園教諭免許状の写し又は卒業見込証明書を町教育委員会学校教育課総務係へ持参又は郵送。
〒049-2326森町字御幸町132番地

問合せ:町教育委員会学校教育課
【電話】(3)3640

■令和7年国勢調査フルタイム会計年度任用職員の募集
任用形態:フルタイム会計年度任用職員
募集人数:1名
業務内容:国勢調査に係る調査票等の審査・点検、用品・書類整理等
勤務場所:森町役場
任用期間:令和7年8月1日から11月30日まで
勤務日:月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(うち休憩60分)
給与:(月額)183,500円~194,500円
※学歴、経験年数等により上記の範囲内で採用時に決定します。
諸手当:時間外勤務手当、通勤手当(片道2km以上)
各種保険:健康保険あり、厚生年金保険あり、雇用保険あり
応募条件:
(1)森町在住の方
(2)パソコン(ワード・エクセル)が使える方
申込方法:市販の履歴書に写真貼付、必要事項を記入のうえ役場企画振興課統計係へ持参又は郵送。
申込期限:令和7年7月11日(金)まで
〒049-2393森町字御幸町144番地1

問合せ:役場企画振興課統計係
【電話】(7)1283

■自衛官採用試験
防衛省自衛隊では、自衛官採用試験受験者(陸海空)を次のとおり募集します。
募集種目:一般曹候補生及び自衛官候補生
受付期間:令和7年9月2日まで
※自衛官候補生は年間を通して受付しています。
応募資格:18歳以上33歳未満
試験期日:令和7年9月13日(土)から21日(日)のうち指定する1日
身分:特別職国家公務員
俸給(令和7年4月現在一般曹候補生):初任給224,600円
賞与:年2回
各種手当:特殊勤務手当、地域手当、寒冷地手当、特別勤務手当、航海手当等
休日:週休2日制、祝日、年次休暇、特別休暇(年末年始、夏季、他)
自衛官の処遇及び生活・勤務環境の改善等、新たな施策が施行されました。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:自衛隊函館地方協力本部八雲地域事務所
【電話】0137-62-2692(事務所)
【電話】080-4405-916(所長…小黒孝英)
【電話】080-4405-9195(広報官…西田友也)

■令和8年度渡島管内町職員採用資格試験
渡島管内町職員採用資格試験を次のとおり行います。詳細はお問い合わせください。
受付期間:令和7年7月1日から8月1日まで
受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで(土日・祝日を除く)
受験資格:初級…平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者
試験日:令和7年9月21日(日)
試験会場:渡島地区初級…公立はこだて未来大学
申込用紙の請求・提出先:役場総務課人事厚生係
【電話】(7)1281
※申込用紙は町ホームページからダウンロードも可能です。
渡島町村会事務局:函館市美原4丁目6番16号渡島合同庁舎内
【電話】0138-47-9223

■大学生インターンシップ受入事業者を募集します
町では、地域活性化や人材育成を目的に、北海道教育大学函館校・東京武蔵野美術大学の2校と協定書を締結し定住施策の一つとして大学生のインターンシップ事業を実施しています。

▽内容
地域の魅力や現状をふまえた事前学習をはじめ、施設見学や職業体験を経て、町の発展や課題解決について大学生目線を交えた独自の提案をしてもらうものです。
インターンシップを経験した学生が将来的に町内へ就職するなど、雇用創出に繋がることを目指しています。

▽募集
より森町を学べるよう、さまざまな町内事業者の紹介を行いたいため、大学生の受入にご賛同いただける町内事業者の方々を募集します。

受入時期:令和7年8月~10月
※具体的な日程は協議のうえ決定

▽注意事項
(1)学生へのバイト代支給不可
(2)町から受入先に対して、体験料等の支払いはありません。
(3)宿泊先は町で用意し、事業者の負担はありません。
(4)多数の応募があった場合は、学生が受入先を選択する仕組みとなりますのでご容赦願います。

インターンシップ内容については、両者協議のうえ慎重に決定しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

問合せ:役場企画振興課
【電話】(7)1283