くらし 【特集】誰も住んでいない家、活かしませんか?
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年3月号(No.763)
空き家になった場合は、周辺地域の迷惑になる前に放置せず、早めに「仕舞う」(解体)、「活かす」(活用)の行動をとることが大切です。
解体することも大事ですが、せっかくなら愛着のある家を活用しませんか?
■自分や家族の持ち家を空き家のまま放置すると、こんなデメリットが…
◇損傷・倒壊
適切に管理されていない家屋は損傷しやすくなり、外装材や屋根材などの飛来や落下の危険性があります。
また、損傷が進むと、倒壊する可能性もあります。
◇景観や衛生上の問題
外壁などの破損・汚れやごみの散乱が放置されると景観を損ねてしまいます。
また、ごみや動物の糞尿などが腐敗して、悪臭の発生につながります。
◇治安の悪化
不法侵入者の出入りなどによって犯罪が誘発され、周辺地域の治安悪化につながります。
また、放火やごみからの自然発火などで、火災が発生する可能性があります。
■空き家の活用に向けた新たな取り組み
町では、地域が抱える課題を解決し、持続可能な発展を目指す新たな取り組みの第一歩として、昨年12月に北名勝正さんを『上ノ国町地域活性化起業人』に委嘱し、空き家の活用に向けて取り組んでいます。
家は、安心や人をつなぐ役割があると思っています。
空き家対策ではありますが、未来の安心をつくり、笑顔をつむぐまちづくりをしたいです。
ご相談があれば、すぐ伺います!
(北名 勝正さん)
◇現在の取り組み
・町内会長をはじめとした町内の方からの情報収集
・活用できそうな空き家を独自に調査
・町が相談を受けた空き家を一緒に調査(すでに数件の相談があり、調査しています!)
・調査した空き家の活用方法の検討や提案
・町へ他町の活用事例や国の支援策などの情報提供
その他にも…
山側や海側などの地域特性を活かした新たな利用者の掘り起こしを模索しています。
■誰も住んでいない家の情報を募集しています!
現在、誰も住んでいない家の情報収集や調査を行っていますが、皆さんの周りでも思い当たるところがあれば、ぜひご連絡をお願いします。
◇このような方はぜひご相談ください!
・誰も住んでいない家をお持ちの方
・町外に転居され、住まなくなる方
・実家を相続したが、住まない方
・一人暮らしのご家族が施設入居などにより空き家になる方
■現地調査に伺います!
◇まずは…
情報提供や相談の連絡をお願いします!
◇つぎに…
訪問日を調整し、家屋の状態などの調査に伺わせていただきます!
◇さいごは…北名さんと一緒に適切な処理や支援策をご提案させていただきます!
◇パワーアップ!
今までの行政の支援策+北名さんの知識や経験から、新たな視点で活用の可能性を探ります!
情報のご提供よろしくお願いします!
※この記事は、以下をもとに作成しました。
・政府広報オンライン「空き家の活用や適切な管理などに向けた対策が強化。トラブルになる前に対応を!」(【URL】https://www.gov-online.go.jp/article/202403/entry-5949.html)
・国土交通省「住宅:空き家対策特設サイト」(【URL】https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/akiya-taisaku/index.html)
・国土交通省「空き家の現状と課題」(【URL】https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001426966.pdf)
問合せ:総務課 企画統計グループ