- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道蘭越町
- 広報紙名 : 広報らんこし 2025年9月号
蘭越高校の学校生活や日々の様子を皆さんにお伝えします!
■バドミントン部
記念すべき初勝利を挙げた7月の大会から約1か月。夏休み中も暑い体育館で練習に励んできました。現在は9月に開催される新人戦に向けて、「体力」「フットワーク」という課題に向き合いながら、シャトルを追う日々です。顧問は「しっかりと打てるようになってきた」と話し、部長の丸山君(1年)も「練習を通して成長していくのを感じられて楽しい」と話していました。
■野球部
秋季大会に向けて蘭越・寿都・岩内の3校で合同チームを編成し、日々努力を積み重ねています。平日は個のレベルアップに励み、週末はチーム練習で連携や実践力を高め、試合勘を養うべく様々なチームとの練習試合を行っています。この夏休みには蘭越球場で合宿を実施している他地域のチームとも合同練習を行いました。こうした様々な交流を通して多くの刺激を受け、成長を続けています。部長の三上君(1年)は「夏休みはチームでの連携を高められるよう努力してきた。この練習の成果を大会で発揮したい」と話していました。
■後志地域いじめ問題等対策連絡協議会
7月、後志総合振興局で開催された協議会に生徒会長の柴田君(3年)が出席し、『スクールカウンセラー講話等を通じて感じることができた自身の変容』というタイトルで実践発表を行いました。高校生では唯一の参加者でしたが、委員の皆さんを前に堂々と発表し、会議後には多くの方々から「素晴らしい発表でしたね!」などと声を掛けていただきました。
■蘭越小との水質調査交流授業
8月26日(火)、2年生「地域と自然」の授業で蘭越小学校の4年生と交流授業を行いました。小学生が尻別川をフィールドに行う授業に参加し、簡易水質調査や水生生物調査を高校生がサポートします。例年7月に実施していましたが、今年は天候の影響で夏休み明けに延期されていました。調査の他にも川の安全に関するクイズを出題したりライフジャケットの正しい着用法をレクチャーするなど多くの場面で交流し、互いに学びを深めることができました。こうした活動を通して、児童生徒が環境保全に対する意識を高める役割について認識を深めてくれることを願っています。
■生徒デザインの蘭越高校 PRポスターが完成しました
今年も3年生の授業[情報(コンテンツの制作と発信)]と[国語課題研究]が連携して蘭越高校PRポスターを制作しました。情報で静止画コンテンツの知識と技術、国語で相手に伝える表現の方法を学び、「蘭越高校に入学するのが楽しみになる/安心して入学できる」という観点から生徒一人ひとりがコンセプトやデザインを考えました。完成した作品はどれも気持ちの伝わる素晴らしい出来映えでした。投票で選考されたこの作品が、今年度のPRポスターとして町内外に掲示されます。是非ご覧ください!
担当:教頭 沖野