くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)

■お知らせ
◆第230回ニセコ町まちづくり町民講座「第3期ニセコ町自治創生総合戦略について」
「第2期ニセコ町自治創生総合戦略(総合戦略)」は、今年度、対象期間の最終年度を迎えることから、現在、「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」を策定しています。
「総合戦略」は、日本全体で人口減少が進んでいく中でも、ニセコ町が豊かな自然環境をはじめとした地域資源を守るとともに、最大限に生かしながら地域経済を豊かにし、資金や人材を呼び込むまちづくりを進めるための地域経済戦略です。
町では、人口減少問題に立ち向かい、将来にわたって豊かで魅力ある町をつくる「自治創生」に取り組んでいます。今回の町民講座では、「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」の方向性を示す「人口ビジョン」の動向や課題、「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」の基本目標などを共有し、町民のみなさんと意見交換を行います。
日時:2月13日(木)午後6時〜
場所:ニセコ中央倉庫群 旧でんぷん工場

問い合わせ:企画環境課経営企画係
【電話】0136-44-2121

◆ニセコ町ギフトカードの使用期限
1月に町民のみなさん(令和6年11月1日に住所登録のある人)に配布させていただいたニセコ町ギフトカードは、使用期限が2月16日(日)までとなっています。お早めのご利用をお願いします。
また、世帯にゆうパックでギフトカードが届いていないなどありましたら、お問い合わせください。

問い合わせ:企画環境課経営企画係
【電話】0136-44-2121

◆防災ラジオ自動起動訓練
町では、全国瞬時警報システム(J‐ALERT)の全国一斉情報伝達試験に合わせて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J‐ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。
日時:2月12日(水)午前11時〜

問い合わせ:総務課防災係
【電話】0136-44-2121

◆自衛官採用のお知らせ
◇自衛官候補生(第8回)
受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
受付期間:令和7年2月10日(月)〜令和7年2月20日(木)
試験日:令和7年3月2日(日)
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:
自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所【電話】0136-23-3540
自衛官募集相談員【電話】0136-44-2177

◆冬の備え
冬期間は日本の西側で気圧が高くなり、東側で気圧が低くなる、西高東低の「冬型の気圧配置」となる日々が多くなり、大陸から冷たい空気が流入しやすくなります。特に、1月下旬から2月上旬にかけては、1年で一番気温が低い時期となり、冬の寒さに対する備えを再確認する必要があります。冬型の気圧配置になると、日本海で筋状の雪雲が次々と発生し、日本海側へたくさんの雪を降らせるため、大雪や吹き溜まりによる交通障害となることもあります。
また、冷たい空気の流入により最高気温が0度未満の真冬日が続くと、水道管凍結の可能性も出てきます。大雪や吹き溜まりによる交通障害や水道管凍結防止の備えをもう一度確認してみましょう。
気象台の発表する気象情報などを気象庁ホームページやテレビ、ラジオでこまめにチェックし、厳しい冬を乗り切りましょう。

問い合わせ:札幌管区気象台天気相談所
【電話】011-611-0170

◆成人男性 風しん抗体検査・予防接種は令和7年2月末までに受けましょう
昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性で、無料クーポンを使用して抗体検査を実施していない人(また、抗体検査は実施したが予防接種を受けていない人)へ最後のご案内です。
実施方法:風しんの抗体検査(採血)を受け、抗体が基準値以下であった場合は予防接種を受けましょう
抗体検査・予防接種実施場所:ニセコ医院ほか、町外の医療機関(全道のほとんどの医療機関が実施機関に登録されています)
※クーポンの再発行についてはお問い合わせいただくか、WEB申請をお願いします。左記の二次元コードを読み取り、必要事項を入力してください
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-44-2121