広報ニセコ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]文化の継承×親子の安らぎ ニセコキッズパーク in 有島記念館(1)
2025年1月7日、有島記念館。いつもの有島記念館とは少し違い、絵本「ひとふさのぶどう」の展覧会と「ニセコキッズパーク」が開催されている館内企画展示室から、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。 有島記念館でのキッズパークの開催、しかも展覧会との同時開催は初めての試みです。開催に関わっているみなさんの思いをお聞きしました。 ◆有島武郎の思いを次世代へ 有島武郎は、自らの所有する農場を小作人全…
-
子育て
[特集]文化の継承×親子の安らぎ ニセコキッズパーク in 有島記念館(2)
◆楽しい遊具がいっぱい!みんなで遊ぼう! キッズパーク in 有島記念館 ◇キッズパークは2月の土日祝日も開催中 楽しい遊具で遊びませんか。ぜひ足をお運びください。 日程:2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火祝)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月祝) 時間:午前10時~午後4時 場所:有島記念館 企画展示室 料金:町民無料 注意して遊びま…
-
くらし
まちづくり懇談会を開催しました(1)
町では毎年、地域のコミュニティセンターなどを会場に、町民のみなさんとまちづくりについて意見交換する「まちづくり懇談会」を開催しています。 今月は、昨年11月から12月に開催した懇談会での意見交換から、主なものを紹介します。 開催期間:令和6年11月22日~12月11日 開催回数:14回(町内各地域などで開催) 参加者延数:147人 寄せられた意見・要望:174件 ◆商工観光 ◇参加者から ・外国人…
-
くらし
まちづくり懇談会を開催しました(2)
◆交通 ◇参加者から ・冬期間のみ町民無料で周遊バスを運行しているが、これを通年化してデマンドバスにも適用した方がいいのではないか。デマンドバスは、町外の人が非常に多く利用していて、町民が乗車できないという実情が際立っていると思う。 ◇町から デマンドバスは、冬期間になると予約が取れないという声もいただいているので、解決方法を考えたい。周遊バスの運転手の確保ができれば、通年での運行を検討している。…
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS
◆日ハム球団選手のトークショー ニセコde直球トーク 地域コミュニティー創造の一環として企画された、北海道日本ハムファイターズニセコ後援会主催の球団選手によるトークショー「ニセコde直球トーク」が、12月22日に町民センターで開催されました。 背番号12の矢澤宏太選手を迎え、今シーズンのプレーや来シーズンに向けての抱負、学生時代の思い出など、さまざまな話を聞きました。ニセコ後援会メンバーとディスカ…
-
イベント
旧友との再会に笑顔あふれる「令和7(2025)年 二十歳のつどい」
教育委員会では、1月12日に町民センターで「二十歳のつどい」を開催し、24人が参加しました。今年20歳を迎えたのは、平成16(2004)年4月~平成17(2005)年3月生まれのみなさんです。 アトラクションでは、ニセコ中学校で3年間担任の先生だった林慶紀先生による特別授業が行われました。成人式特別号の学級通信や、中学校卒業目前の令和2(2020)年2月に二十歳の自分に向けて書いたはがきが配られ、…
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~
みなさんから寄せられるご意見や、 お便りをご紹介します。 ◆私の意見 Our Voice 今月は、みなさんが町やまちづくりに関して日ごろお気付きになったことを、気軽に町とやり取りしてもらうための手法を紹介します。 ぜひ気軽にご活用ください。 ◇『私の意見』をお寄せください 今月の広報誌本紙12ページから13ページは、『私の意見』という意見投稿用紙となっています。この用紙は、みなさんが日ごろ抱いてい…
-
子育て
ニセコ高校農業クラブ
◆新しい高校のリーダー ・1年 副会長 遠藤 渉 はじめまして! 新しく生徒会副会長に就任した1年の遠藤渉です。私は隣の真狩村出身で、これから変わっていくニセコ高校を見ているだけでなく、自分から変化させていきたいと思い、生徒会に立候補しました。 私が目指すニセコ高校は「頑張ることを楽しむ」、「楽しむために頑張る」、そんな高校です。例えば、現在も進めている頭髪に関する規定の変更や制服、学校祭なども、…
-
くらし
あそぶっくだより No.263
◆INFORMATION ・ニセコ小昼の読み聞かせ 今回は「わごむの可能性」をテーマに、わごむにまつわる絵本を3冊選書しました。ミニ展示も行っています ・MOE絵本屋さん大賞 2024年MOE絵本屋さん大賞が発表になりました。2022年、2023年の受賞作品も展示しています ◆お知らせ ◇芥川賞・直木賞 受賞作品発表 あそぶっくでもノミネート作品の展示を行っていましたが、1月15日に受賞作品が発表…
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊41.~隊員から、日々の活動を報告!~
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆新隊員紹介 令和6年度下期着任の新隊員をご紹介! ・小林 知穂(愛知県出身) 配属先/北海道ニセコ高校 少子高齢化と言われる日本で、新しい学校づくりという貴重な機会に惹(ひ)かれ、今までの経験を生かし、グローバルなニセコで世界と日本をつなげる役割に携われたらと思い、ニセコに来ました。 学校の新たな学…
-
子育て
にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇餅つき会がありました(幼児センター) 今年度も年長児が餅つきに挑戦しました。ふかしあがった餅米を順番に見せると、「おいしそう!」と年少の子どもたちものぞきこんでいました。 みんなで大きな声で餅つきの歌を歌い、お餅をつく職員やくま組のお兄さん、お姉さんに「よいしょ!よいしょ!」と声をかけ、応援しました。 つき…
-
健康
ドクター河合の ひとくち健康メモ vol.31
みなさんこんにちは、今年は巳(み)年です。巳(み)年は「復活と再生」年と言われています。そこで、再生医療についてお話したいと思います。 ◆再生医療とは 損傷や病気によって失われた細胞、組織、または臓器を修復・再生することを目的とした医療技術の総称です。これまでの移植は他人の臓器を移植することが一般的でしたが、再生医療は自分の細胞を使って新たに臓器を作り出すことも可能なので、拒絶反応の心配が少なく、…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)
■お知らせ ◆第230回ニセコ町まちづくり町民講座「第3期ニセコ町自治創生総合戦略について」 「第2期ニセコ町自治創生総合戦略(総合戦略)」は、今年度、対象期間の最終年度を迎えることから、現在、「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」を策定しています。 「総合戦略」は、日本全体で人口減少が進んでいく中でも、ニセコ町が豊かな自然環境をはじめとした地域資源を守るとともに、最大限に生かしながら地域経済を豊かに…
-
くらし
片平弁護士のくらしのお悩み解決します!
◆今月のテーマ ◇少年と自転車 年末年始、「少年と自転車」という映画を見ました。 このフランスの映画は、主人公である養護施設で暮らす10歳ほどの少年が、父親から連絡が来なくなったことを不安に思い、父親が引っ越しをしたためにつながらなくなってしまった自宅の番号に電話をするところから始まります。 少年はひょんなことから、ある女性に週末だけ里親なってもらい、父親を探します。父親を見つけるも、父親は少年に…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)
◆(事前予約が必要です)確定申告の受付 役場で確定申告ができるのは2月17日(月)〜3月14日(金)までです。 ※倶知安税務署ではいつでも申告できます ◇(重要!)確定申告は事前予約が必要です 確定申告は希望する日時を事前に予約のうえ、時間に余裕を持って役場にお越しください。なお、事前予約は希望日の前日までに電話またはメールでご連絡ください。 事前予約をしていない人は確定申告をお受けできません。ま…
-
くらし
「今も昔もこれからも北方領土は日本の領土」
2月7日は「北方領土の日」です 問い合わせ:北方領土復帰期成同盟後志地方支部 倶知安町北1条東2丁目(後志総合振興局内) 【電話】0136-22-0216
-
子育て
Community Schoolチャンネル vol.43
◆ニセコで学び、ニセコを愛する子どもたちを育てる ~令和7年度からのコミュニティ・スクール~ 令和7年度に向けて、各学校や幼児センターに設置している学校運営協議会を充実させ、ニセコの子どもたちが「ニセコで学ぶ」ことができるよう、組織体制や運営方法の見直しを進めています。そこで、大切になってくるのが地域学校協働活動です。これは、地域の高齢者や学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関などの幅…
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.10
◆北海道応援大使プロジェクトも2025年は後志エリアです! 北海道のプロ野球チーム「北海道日本ハムファイターズ」。北海道へ拠点を移し、20年が過ぎようとしています。昨年は、エスコンフィールド北海道でのクライマックスシリーズも開催され、ニセコ町をはじめ北海道も大いに盛り上がっていたのではないでしょうか? 北海道日本ハムファイターズを応援すると同時に、野球をはじめとしたスポーツの振興から、高齢者の健康…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3)
■募集 ◆ニセコ町ミニオーケストラOK・NISEKO(オケニセコ)参加者募集 プロアマ関係なく、みんなで楽しく楽器を演奏することを目的としたミニオーケストラ「OK・NISEKO」に参加してみませんか? 参加条件: ・小学校5年生以上で楽器を持っている人 ・月1〜2回の全体練習に参加できる人 ・ニセコ町が好きな人 ※楽器レンタルはしていないので、各自お持ちください 募集楽器:クラリネット、オーボエ、…
-
文化
国際交流通信 Vol.22
国際交流員の年末年始の活動について報告します!ペイペイはアラスカへ行き、温泉旅館で露天風呂に入りながら美しいオーロラを楽しみました。ファビアンは函館で人気の観光地を巡りました。カニャは札幌でおいしいジンギスカンとザンギを食べました。ジョアンナとアンナは、家に引きこもって日本のおせち料理を堪能しました。 寒い日が続きますが、みなさんお体に気を付けてお過ごしください。今年もよろしくお願いします。 Th…
- 1/2
- 1
- 2