くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)

■お知らせ
◆ニセコ町長選挙の結果
9月14日に行われたニセコ町長選挙の投開票の結果をお知らせします。

・ニセコ町長選挙 投票結果

・ニセコ町長選挙 得票結果(得票数順)

有効投票:2380
無効投票:115

◆ニセコ町議会議員補欠選挙の結果
9月14日に行われた町議会議員補欠選挙の投開票の結果をお知らせします。

・ニセコ町議会議員補欠選挙 投票結果

・ニセコ町議会議員補欠選挙 得票結果(得票数順)

有効投票:2380
無効投票:114

◆シェアサービスの利用などによる綺羅ポイントプレゼントキャンペーン
多様な暮らしの推進につながるため、町で推進しているシェアサービスの利用およびアンケート回答による綺羅ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。
期間:9月8日(月)〜10月31日(金)
対象:
・スキマバイト「タイミー」(1,000ポイント)
・シェアカー「タイムズ」・「Patto」(2,000ポイント)
※アンケート回答でさらに1,000ポイント
付与方法:サービス利用後、商工観光課窓口までお越しください。

問い合わせ:商工観光課
【電話】0136-56-8843

◆使用済小型家電の回収をします
町ではリサイクルの向上とごみの減量化のため、使用済小型家電の回収をします。
小型家電(ご家庭の電気や電池で動く製品)には、鉄やアルミ、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれており、これらの金属は資源として再生することができます。そこで、使用済小型家電を回収し、国の認定を受けた事業者が金属資源として再生して、資源の循環を目指します。
ご家庭で不用になった小型家電がありましたら、回収にご協力ください。
なお、今回からモバイルバッテリーなどの使用済リチウムイオン電池についても回収します。
※町外の人・事業所、事務所、店舗からの小型家電は回収できません
回収日:10月26日(日) 午前9時〜正午
回収場所:ニセコ町重輌車庫(ニセコ歯科さん向かい)
回収できるもの:携帯電話、電話機、デジタルカメラなどご家庭の電気や電池で動く製品
回収できないもの:冷蔵庫、こたつ、電気カーペットなどの布製小型家電や大型の家電
※個人情報が含まれるものは、あらかじめ削除してください
※プリンターのインク・トナーは必ず外すようにしてください
※外箱、梱包材などは回収しません
※高齢で回収場所まで持ち込みできない人は、10月24日(金)に収集に伺います。お早めに役場町民生活課までご連絡ください

問い合わせ:町民生活課町民生活係
【電話】0136-56-8839

◆専用相談電話「女性の人権ホットライン」が統合されます
法務省および全国人権擁護委員連合会では、さまざまな人権問題について相談電話を開設しています。今年の10月1日から、「女性の人権ホットライン」を全国共通人権相談ダイヤル「みんなの人権110番」に統合します。
秘密は堅く守られます。差別や虐待、ハラスメントや女性の人権など、人権問題でお困りの人はご相談ください。
相談電話:【電話】0570-003-110
※自動音声ガイダンスに従い、相談内容に応じた番号(女性…1番、高齢者…2番、障がい者…3番、その他…4番)を押してください
※子どもに関する相談は、【電話】0120-007-110でも受け付けています
相談時間:平日午前8時半〜午後5時15分

問い合わせ:札幌法務局倶知安支局
【電話】0136-22-0232

◆北海道最低賃金
北海道内の事業場で働く全ての労働者(会社員やパート、アルバイト、学生など働く全ての人)および、その使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
最低賃金:時間額1,075円
効力発生年月日:令和7年10月4日

問い合わせ:厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署(支署)