健康 こんにちは!保健係です

■春はからだとこころの不調が起きやすい時期です
春は、寒暖差が大きく、仕事や私生活にも変化がある時期で、環境に順応できないと自律神経のバランスが乱れ、体調を崩しやすいため注意が必要です。自律神経は、自分の意思とは関係なく、身体を良い状態に保つために働く神経で、例えば、運動をしたときに全身に血液を送るために心臓を早く動かしたり、食後には消化を進めるために胃腸の働きを活発にする等の役割があります。そのため、自律神経が乱れると、『安静にしているのに動悸がする』、『胃腸の調子がよくない』等の不調があらわれます。

▽症状の例
だるい、疲れやすい、熱っぽい、動悸、息切れ、めまい、頭痛、眠れない、発汗、食欲不振、イライラ、不安感、抑うつ気分など

■自律神経のバランスを整えるためのポイント
ストレスをためこまないことが大切です
□十分な睡眠をとる
□栄養バランスに気をつけた食事をとる
□アルコールを控える
□メリハリのある生活で身体のリズムを整える
□適度な運動をする
□かかりつけ医に相談する等

お問合せ:住民課保健係
【電話】0136-45-3612

■セット健診の申し込みはお済みですか?
特定健診・胃がん検診・肺がん検診・大腸がん検診・肝炎ウイルス検査
喀痰検査・前立腺がん検診*ピロリ菌検査*
*全額自費のオプション検査です
とき:5月13日(火)午前7時~午前11時受付
ところ:保健福祉センター

お申込は住民課保健係まで

お問合せ:住民課保健係
【電話】0136-45-3612