- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道倶知安町
- 広報紙名 : 広報くっちゃん 令和7(2025)年8月号
■展覧会のお知らせ
▼第1展示室
▽小川原脩展「私の中の原風景」
会期:開催中~8月24日(日)
▽第67回麓彩会展
1958年、小川原脩をはじめ、8人の発起人により創設された「麓彩会」。町にゆかりのある作家たちの多彩な美術を紹介します。
会期:8月30日(土)~12月7日(日)
▼第2展示室/しりべしミュージアムロード共同展「絵描きたちの昭和」
会期:開催中~9月23日(火・祝)
■アート・イベントのお知らせ
▼土曜サロン
▽おとなの手しごと(33)「鳥絵作家の武井ゆみこさんと一緒に『ぬりえ』を楽しもう!」
「とりっちー」をぬりえですてきに変身させましょう。
日時:8月9日(土)10時~12時
会場:美術館前庭(無料)
※雨天時はロビー、予約不要
▽麓彩会展オープニングセレモニー and アーティストトーク
第67回麓彩会展の出品作家の皆さんに作品について伺います。
日時:8月30日(土)10時~11時
会場:第1展示室(無料)
※予約不要
■倶知安風土館のお知らせ
▼寺子屋ミュージアム
▽夏の化石発掘体験!
「ノジュール」からハンマーなどで、化石を掘り出します。
日時:8月10日(日)
(1)午前の部(10時~12時)
(2)午後の部(13時30分~15時30分)
場所:倶知安風土館
定員:10名
※要予約
講師:古野竹志さん(千歳化石会会長)
参加費:無料
予約受付:8月9日(土)までに電話申込
【電話】22-6631
▽行こう!知ろう!ニセコ連峰(1)
イワオヌプリの山中にある硫黄鉱山跡を目指して散策します。
日時:8月16日(土)7時30分~14時30分
場所:倶知安風土館駐車場
定員:10名
※要予約
講師:古市竜太さん(マウンテンガイド・コヨーテ主宰)
参加費:250円(保険料)
予約受付:8月8日(金)までに電話申込
【電話】22-6631
■「第63回くっちゃんじゃが祭りうちわコンクール作品展」・「じゃが祭りポスター原画展」
子どもたちの描いたうちわデザイン画の入選以上の作品と倶知安中学校美術部が制作したじゃが祭りポスターの原画を小川原脩記念美術館で展示します。
展示期間:8月9日(土)~24日(日)
会場:小川原脩記念美術館ロビー(無料)
■お気軽にお立ち寄りください
8月に入り暑さが厳しくなって、特に熱中症への注意が必要となる時期を迎えます。熱中症を予防するためには、水分補給などに加え、涼しい場所で休憩することも大切です。
町では、暑いときに一時的に休める場所として、公共施設や商業施設などを「涼(すず)み処(どころ)」に指定しています。公共施設では、「役場3階展望テラス」のほかに「小川原脩記念美術館ロビー」、「倶知安風土館ロビー」が指定されていますので、暑さをしのぐ場所としてお気軽にご利用ください。
また、両館ともロビーは無料でご利用できますので、お散歩途中の休憩場所としてお立ち寄りいただくのも良いかと思います。館内は原則飲食禁止となっていますので、水分補給をされる際にはスタッフにお声掛けください。
館長 高橋淳之(たかはしあつし)
■小川原脩記念美術館
【電話】21-4141
観覧料:一般500円[400円]高校生300円[200円]小中学生100円[50円]
■倶知安風土館
【電話】22-6631
観覧料:一般200円[100円]高校生以下、美術館観覧者無料
※年間パスポート500円(発行日より1年有効)
開館時間は9時~17時(最終入館16時30分)
※[ ]内は10名以上の団体料金
8月の休館日:毎週火曜日、風土館のみ4日(金)~8日(金)、展示替えのため美術館のみ25日(月)~29日(金)
30日(土)は展覧会初日のため美術館観覧無料、31日(日)までは夏休み期間のため美術館小中高生観覧無料