広報くっちゃん 令和7(2025)年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、7月4日と5日に行われた倶知安高校学校祭のパフォーマンスから。今年は総合体育館のギャラリーから楽しめることを意識し、練習してきたダンスが披露され、会場が一体となって盛り上がりました。
-
くらし
まちの話題-PHOTO SPOT- ■倶知安ロータリークラブ創立60周年 6月14日に記念式典が行われ、関係団体の約100名が創立60周年を祝いました。当日は、鼓流による和太鼓の披露やアルプホルンが10年ぶりに演奏され、新たな門出を祝福しました。 ■倶知安への思いで深まる縁 7月5日、「さっぽろ倶知安会」交流会が札幌市で行われ、文字町長などが参加しました。 倶知安にゆかりのある方が集まり、当日は、大好きな倶知安の話に花を咲かせました...
-
文化
特集 ふるさと倶知安の景観まちづくり(1) 転入者や移住者が多い倶知安は、まちの姿が変化しやすい環境にあります。また、新幹線駅や高規格道路により、これから町並みの大きな変化が予想されています。 今月の特集では、景観の視点から見る倶知安のまちづくりを紹介します。 ■町にあわせた景観まちづくりを目指して 雄大な羊蹄山に見守られながら、今日までの豊かな暮らしと文化を築き上げてきた本町の景観まちづくりは、これまで北海道景観計画に基づいて進められてき...
-
文化
特集 ふるさと倶知安の景観まちづくり(2) ▼特に重要な役割を持つ3つの地域 町の景観を特に大切にしたい地域の基本方針を紹介 ▽駅前周辺重点地域 人々の交流の中で生まれるにぎわいと憩い、おもてなしを感じる駅周辺の街なみ 土地の特徴:昔から続く町のにぎわいを象徴する中心商業地域 ▽リゾート景観重点地域 快適なリゾート滞在環境と豊かな自然環境を大切にする ~緑・水・道への負荷を抑えたリゾート景観づくり~ 土地の特徴:スキー場を中心としたリゾート...
-
くらし
特集 暮らしに根付く自転車(1) 近年、自転車は移動手段のほかに、観光資源やアクティビティとして利用する人が増えています。 今月号の特集では、自転車を安全・快適に利用することができるように環境の整備を進めるため、今年の3月に策定した自転車計画について紹介します。 ■これからの町の自転車人口 自転車を活用することは環境負荷を低減したり、健康維持や体力向上など、さまざまなメリットが期待されています。 本町では、「ニセコクラシック」や「...
-
くらし
特集 暮らしに根付く自転車(2) ■倶知安町自転車活用推進計画の4つの目標 (1)自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 (2)サイクルスポーツの振興等による活力ある健康長寿社会の実現 (3)サイクルツーリズム推進による観光地としての魅力向上 (4)自転車事故のない安全で安心な社会の実現 ■目標に向けた取り組み ▽ワンダーサイクリング 令和元年から行われている、地元ガイドの案内でおすすめポイントを自転車で巡るイベントです。...
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS ■部活動などで活躍する倶中生 全道大会へ続々と出場が決定! 倶知安中学校の生徒が、6月から7月にかけて行われた各競技の中体連大会において優秀な成績を収め、7種目において全道大会出場を決めました。 ※順位は後志大会での成績 一覧については本紙をご参照ください ▽卓球 男子団体 優勝 ▽ソフトボール (全道大会からの出場) ■実際の英語に触れて英会話を楽しむ 町内の小学校5年生が、楽しみながら英語に親...
-
文化
じゃが祭りうちわデザインコンクール 大好きな倶知安が詰まった作品 8月2日(土)・3日(日)に開催される『くっちゃんじゃが祭り』うちわデザインコンクールの審査会が6月30日(月)に行われ、今年のうちわのデザインが決定しました。 今年は、町内各小学校から応募された689点の作品の中から、最優秀賞に山田麗那さん(東小6年)の作品が選ばれました。 作品について、山田さんは「私が倶知安を大好きということが伝わるといいなと思って描きました。頑張ったところは、背景や文字の色...
-
くらし
じゃがりん号のお知らせ 8月より運行ルートが変更 令和7年8月より、じゃがりん号東西ルート南北ルートの旭ケ丘経由便、「JR倶知安駅~雪ん子館」の区間の運行ルートを変更します。新しい運行ルートは以下をご確認ください。 また、今までの東西ルート・南北ルート反時計回りは、「マックスバリュ」から「DCM倶知安店」へ向かっていましたが、回る順番が変更となり、「DCM倶知安店」から「マックスバリュ」の順番へ変更します。 問合せ:総合政策課交通政策係 【電話】...
-
くらし
緊急時に備えて 戸別受信機の電池交換について 町の防災行政無線は、災害などの緊急時に戸別受信機から放送を流します。戸別受信機に乾電池を入れておくことで停電などのときでも放送が受信できるため、電池は必ず入れておいてください。 電池が消耗している場合は、下の写真のように「乾電池」のランプが赤く点滅するため、定期的に確認を行い1年に一度は新しい乾電池に交換してください。乾電池は長持ちするアルカリ乾電池がおすすめです。 問合せ:総務課危機管理室 【電...
-
子育て
くっちゃん風土づくりサークル始動!「麓花」のメンバーを募集 地域おこし協力隊と倶知安風土館が共同で、町の地域風土をメインテーマにした地域サークルを立ち上げました。この町の自然・歴史・文化などの探究に興味がある学生を随時募集しています。 対象:町内に在住もしくは在学している中学生および高校生 活動日時:月3~4回程度 活動内容: (1)調査や研究をした内容のまとめ・発表 (2)自然・人文分野や風土館の魅力発信など ■平日 活動場所:倶知安高校 ・自然分野…図...
-
くらし
町内各施設からのお知らせ お盆期間中における施設利用時間の変更などについて お盆期間中、町内一部施設の利用時間などを変更します。ご利用の際はご注意ください。 なお、ごみの収集や清掃センターおよびエコガレージでのごみの受け入れは通常どおり行うほか、役場庁舎は開庁日時に変更はありません。 詳しくは下表をご確認ください。 ■体育館サブアリーナ照明のLED化工事について 工事期間中は、総合体育館サブアリーナを使用することができませんので、お知らせします。 なお、メインアリーナをは...
-
子育て
暑くても楽しいがいっぱい!Let’s夏遊び!南児童館 今年も暑い夏がやってきました。日差しが厳しくて外遊びが難しいときでも、南児童館はひんやり涼しいので、いつでも快適に遊べます。 8月は、「夏」をいろいろな方法で楽しめる遊びがたくさん登場します。 ■1階 1階は、マグネットで大物ゲット!魚釣りゲームや冷たくない不思議な氷とペンギンのミニゲーム、毎年人気のフェルトのバーベキューセットなど、新しいおもちゃと定番のおもちゃを用意しています。 ■2階 2階の...
-
くらし
納税だより ■軽自動車の手続きについて 軽自動車税種別割は毎年4月1日現在、町内に原動機付自転車、軽自動車などを所有している人に課税されます。廃車や譲渡などで現在所有していなくても、手続きが済んでいないと翌年度も課税されます。忘れずに手続きしてください。 ■消費税及び地方消費税の中間申告と納付 ▽中間申告と納付が必要な方 個人事業主の方で、令和6年分の確定消費税額が48万円を超える方。 ※48万円以下でも任意...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー 情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽公園・流雪溝管理員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者(AT限定不可)、刈払機取扱作業者安全衛生教育受講済者尚可 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:10月までは公園施設の維持管理(巡視・草刈り・施設設置・軽微修繕など)、11月~3月は流雪溝の維持管理(巡視・...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(2)ー ■自衛官募集 ▽一般曹候補生(第2回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:受付中~9月2日(火) 一次試験日:9月13日(土)~22日(月)のいずれか一日 二次試験日:10月11日(土)~26日(日)のいずれか一日 ▽自衛官候補生(第3回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:受付中~9月2日(火) 試験日:9月22日(月)~27日...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー ■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届 児童扶養手当および特別児童扶養手当の受給者は、前年の所得などを確認するために毎年、現況届(所得状況届)を提出する必要があります。 この手続きは、手当を継続して受給できるかどうかを決める大切な手続きです。届出用紙を受給者に郵送しますので、必ず期限内に提出してください。 ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。 提出期間: ・児童扶養手当 8...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー ■くっちゃんメルカート開催 季節の恵みや人とのつながりを感じられるイベントを開催します。 メルカートは、イタリア語で「市場」のことを言います。地域の採れたて野菜の販売や子ども縁日などの出店を用意しています。たくさんのご来場をお待ちしております。 日時:8月9日(土)、16日(土)いずれも10時~14時(雨天決行) 会場:倶知安風土館および小川原脩記念美術館敷地内 入場料:無料 問合せ:倶知安観光協...
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会 ■第55回消費者大会のお知らせ 日時:8月26日(火)13時10分~ 場所:文化福祉センター中ホール 内容: (1)「クリーン農業とは何か」北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課 木村慎氏 (2)「クリーン農業関連表示制度の紹介」後志総合振興局産業振興部農務課 西雄輝氏 ▽最近の相談内容 Q.「クレジットカードでの決済がお勧め」という封書が自宅へ届きました。 A.詐欺の封書でカードの情...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■熱中症予防のために 暑い日が続き、熱中症による救急要請が多く発生しています。 ■熱中症とは 「熱中症」は高温多湿の環境で、体温調節がうまくできなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋内外問わず発症し、場合によっては、命に危険を及ぼす可能性があります。熱中症による健康被害を防ぐため、次のことを行いましょう。 ・エアコンなどで温度を調節 ・天気の良い日は、日陰で休憩 ・のどの渇きを感じていなく...
- 1/2
- 1
- 2