- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩内町
- 広報紙名 : 広報いわない 2025年1月号
■年金の源泉徴収票が送付されます
1月中に老齢年金受給者の方を対象として令和6年分の「公的年金等の源泉徴収票」が送付されます。
源泉徴収票は確定申告をする際に必要となります。
2月になっても届かなかったり、紛失した等の場合はご連絡ください。
なお、障害年金と遺族年金は非課税のため、源泉徴収票の発行はありません。
問合せ:小樽年金事務所
【電話】0134-33-5026
■落氷雪等による事故防止
沿道家屋など、屋根からの落氷雪による事故が例年発生しています。
次のことに注意し、事故を未然に防ぎましょう。
・落氷雪は気温がマイナス3度以上になると発生しやすい。
・歩道などに雪が落ちないよう屋根に雪止めを付けたり、雪下ろしをする。(雪下ろしをする時は、転落防止用ロープを装着し、2人以上で作業する。)
・やむを得ず軒下を通行するときは、安全を十分に確認する。
・子どもたちを軒下や道路で遊ばせない。
・建物の所有者(特に空き家の所有者)は定期的に天候や氷雪の状態を確認し、事故が発生しないよう、適切に管理する。
問合せ:建築係
【電話】67-7097
■ノッタライン等停留所の除雪にご協力を
「ノッタライン」・「乗合タクシー」の運行には、地域の皆さんのご理解・ご協力が必要です。
利用者が安全に利用できるよう、無理のない範囲で、停留所付近の除雪にご協力をお願いします。
問合せ:生活環境係
【電話】67-7094
■消防署より
◇岩内消防出初式
消防団員召集のため、午前10時30分に臨時サイレンを5回鳴らしますので、火災とお間違えのないようご注意ください。
とき:1月6日(月)10時30分
ところ:文化センター
◇火災から命を守るために
全国各地で火災によって多くの死傷者が発生しています。新年を迎え重大な火災発生を防止するために、次のことに注意しましょう。
・台所の周りを整理する。
・ストーブをつけたまま寝ない。
・タバコの後始末をする。
・住宅用消火器を備える。
・住宅用火災警報器を設置する。
※設置から10年以上経過した住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れの可能性があります。電池交換又は取り替えをお願いします。
◇各種試験日程について
消防設備士・危険物取扱者試験の詳細について、消防署ホームページに掲載しています。
【HP】https://iwanai-suttsu-area119.jp
◇11月の救急出動件数
75件
1月~11月までの計 866件
問合せ:消防署
【電話】62-1141
■1月10日は110番の日
◇緊急通報は「110番」、相談電話は「♯9110」に
110番は、緊急の事件・事故などを、いち早く警察へ通報するための緊急電話です。
110番に出た警察官が、事件・事故の内容に基づいて必要な事項を質問します。
慌てず落ち着いて正しく答えてください。
警察官が早く現場に到着できるよう、その場所の住所や付近の目標となる建物などを正しく伝えてください。
また、相談や警察業務に関する意見・要望は、警察相談専用電話「♯9110」をご利用いただき、緊急の対応を必要としない落とし物等の届出、諸手続に関する照会などは、岩内警察署までお問合せください。
問合せ:岩内警察署
【電話】62-0110