- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩内町
- 広報紙名 : 広報いわない 2025年2月号
申告は、税金を正しく確定して納めていただくために必要な手続きですので、忘れずに行うようお願いします。ご不明な点は、税務課住民税係までおたずねください。
申告会場:岩内町役場2階会議室【電話】67-7150(2月17日~3月17日まで)
開設時間:9:00~16:30 ※土・日・祝日はお休みです
◆事前予約が必要となります
混雑回避や待ち時間短縮のため、申告の受付けを「事前予約制」としております。なお、発熱・せきなどの風邪症状がある方は、ご来場をお控えいただき、電話にてキャンセル及び再予約のご連絡をお願いします。
◇1.予約受付期間
2月3日(月)~2月13日(木)の開庁時間内
◇2.予約できる時間
地区別申告日:9時~正午、13時~16時までの間
臨時申告会場:9時~正午、13時~15時30分までの間
・毎時00分開始と30分開始の枠となります。
・先着順とさせていただくため、ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
・予約後に都合がつかなくなった場合は、早めのご連絡をお願いします。
◇3.予約できる方
本人又は本人と同一世帯の方
◇4.予約方法
住民税係へ電話もしくは役場(6)番窓口で下記内容をお伝えください。
(1)お名前、連絡先
(2)申告内容(収入や控除の種類等を伺います。)
(3)希望日時
※お一人分の申告につき、1件の予約として対応します。(ご家族分の申告をまとめて行う場合は、予約時にお伝えください。)
◇5.その他注意点
・当日の状況によって、申告の受付けが予約時間より遅れてしまう場合があります。
・予約なしでも受付できますが、予約者が優先となり、当日の状況によってはお断りする場合もあります。
・当日、予約時間に受付けしなかった場合は、キャンセル扱いとなります。
◆地区別の申告にご協力を
できるだけ混み合うことなく、予約が集中しないように、下の表のとおり地区別に実施日を指定していますので、ご協力をお願いします。
御崎・宮園:2/19(水)、2/20(木)
栄・敷島内:3/10(月)、3/11(火)
東山・高台・清住:3/3(月)、3/4(火)
大浜・万代・大和:3/12(水)、3/13(木)
相生・野束:3/6(木)、3/7(金)
指定日に都合の悪い方:2/17(月)、2/18(火)、2/21(金)、3/5(水)、3/14(金)、3/17(月)
◆臨時申告会場を開設します
下記のとおり臨時申告会場を開設しますので、お近くの会場をご利用ください。
※臨時申告会場においても、事前予約が必要となります。
※島野地区集会所は正午までですので、お間違えのないようご注意ください。
岩内地域人材開発センター:2/25(火)9:00~16:00
島野地区集会所:2/27(木)9:00~正午
宮園会館:2/26(水)9:00~16:00
栄集会所:2/28(金)9:00~16:00
◆所得税の確定申告が必要な方
・自営業者、不動産収入(地代・家賃)がある方、土地・建物を売った方など
・会社員などで次のいずれかに該当する方
(1)令和6年中の給与収入額の合計が2千万円を超える方
(2)給与所得・退職所得以外の所得の合計が20万円を超える方
(3)2カ所以上から給与や年金を受けている方
・年末調整を受けていない方
・公的年金から所得税を引かれている(源泉徴収されている)方
◆町・道民税の申告が必要な方
◇国民健康保険や後期高齢者医療保険に加入されている方
収入の有無にかかわらず、必ず申告が必要です。
申告することで、国民健康保険税等で軽減を受けられる場合があります。
◇所得税の確定申告が不要な方で次のいずれかに該当する方
(1)自営業者、不動産収入(地代・家賃)がある方、土地・建物を売った方
(2)会社員で、年末調整を受けていない方
※年金を受けている方で、確定申告が不要な場合でも、町・道民税の申告が必要となる場合があります。
※確定申告をされた方は、町・道民税の申告は必要ありません。
◆申告に必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・決算書、収支内訳書、経理内容がわかる帳簿(自営業の方など)
・前年の確定申告書の控え
・給与所得の源泉徴収票(会社員の方など)
・控除を受けるために必要な添付書類(次ページ参照)
・公的年金等の源泉徴収票(年金を受けている方)
・口座番号を確認できるもの(所得税の還付を受けられる方)
※上記の書類以外に必要と思われるものがございましたら、会場にお持ちください。
問合せ:住民税係
【電話】67-7091
■倶知安税務署からのお知らせ
◇ご自宅で申告ができます
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、ご自宅のパソコンやスマホで確定申告書を作成
することができ、そのままオンラインで申告することができます。
※作成した申告書データを印刷して、税務署へ提出もしくは役場でお預かりすることもできます。
※オンラインで申告する場合は、e-Taxホームページをご覧ください。
・国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」【HP】https://www.keisan.nta.go.jp
・e-Taxホームページ【HP】https://www.e-tax.nta.go.jp
◇税務署で申告する方
混雑緩和のため、会場への入場には時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります。入場整理券は各会場で当日配布しますが、LINEを通じたオンライン事前発行もご利用になれます。
なお、入場整理券の配布状況により、後日の来場をお願いする場合があります。
◇譲渡所得・贈与税の申告に関する個別相談について
倶知安税務署には、譲渡所得及び贈与税の担当職員はおりませんが、譲渡所得及び贈与税の申告に関する個別相談を希望される方につきましては、倶知安税務署からオンラインでの相談が可能となっておりますので、下記の相談受付期間に来署するようお願いします。
なお、オンライン相談を希望される場合は、税務署での確定申告と同様に「入場整理券」が必要となります。
相談受付期間:2月4日(火)から3月14日(金)までの間の毎週火曜日と金曜日
問合せ:倶知安税務署
【電話】0136-22-1192